お手頃なサービス料で、スタイリストがセレクトしたものが届く「エアークローゼット」。
しかし登録する前に、
「エアークローゼットの口コミ・評判が知りたい」
「実際にエアークローゼットを使った感想ってどうなの?」
といった点を気にする方も多いでしょう。
そこで今回は私が実際にエアークローゼットを利用した感想や、SNS等で集めたエアークローゼットの口コミ・評判をお伝えしていきたいと思います。
さらに他のエアークローゼット利用者にも取材を行い、「実際のところエアークローゼットってどうなの?」という疑問の答えを徹底調査。
様々な視点で、エアークローゼットの使い勝手やメリット・デメリットを詳しくご紹介します!
\今なら初月会費から3,000円引き!/
⇓ 招待コード「p94pF」を入力! ⇓

中島有美 氏

sho 氏
- エアークローゼットの口コミ・評判・感想
- エアークローゼットのメリット・デメリット
- エアークローゼット利用者の体験談
- エアークローゼットとは
- 【アンケート実施】エアークローゼットの口コミ評判は?
- エアークローゼットを実際に使った私の感想
- エアークローゼットで届いた服を大公開レビュー!
- エアークローゼットを利用して感じた6つのメリット
- エアークローゼットを利用して感じた6つのデメリット
- ①届いた3着は常にセットで返却しなければいけない
- ②返送から再送までタイムラグがある
- ③毎回好みの服が届くとは限らない
- ④コートやフォーマルのレンタルがない
- ⑤スタイリストとのやり取りなど若干の手間アリ
- ⑥ナチュラルファッションや海外ファッション好きには向かない
- エアークローゼットを利用する流れを4STEPで解説
- エアークローゼット利用者直撃インタビュー
- エアークローゼットQ&A
- まとめ
エアークローゼットとは
エアークローゼットは国内最大級のファッションレンタルサービスです。
月額制で料金が明確なのと、自分で選ぶのではなくスタイリストが選んだ服が届くシステムが特徴。
作成したカルテをもとに自分に合った服をピックアップしてくれるので、忙しくてゆっくり買い物に行けないワーママにも人気です。
エアークローゼットの概要はざっと以下の通り。
運営会社 | 株式会社エアークローゼット |
---|---|
料金プラン | 月額制 |
レンタルシステム | ・カルテに合わせてスタイリストが服を選定 ・クリーニング不要でそのまま返却、交換 ・レンタル中の洗濯可能 ・返送料1回につき300円 ・実店舗あり |
取扱いブランド | 300ブランド以上 aquagirl、AndCouture、Cocoonなど |
利用者層 | 30〜40代の働く女性 |
以下で料金や取り扱いブランドについて詳しく見ていきましょう!
エアークローゼットの料金プラン【レギュラープランが人気】
エアークローゼットには、下記3つのプランがあります。
- レギュラープラン
- ライトプラン
- プラスサイズプラン
1番人気はレギュラープラン。
ライトプランは月額料金だけ見ると安いですが、月に1回しかレンタルできません。
しかし、レギュラープランなら毎月洋服が借り放題となるためかなりお得です!
迷ったらレギュラープランと覚えておいてください。
▼エアークローゼットの料金について詳しく見る
エアークローゼットの取り扱いブランドは?
エアークローゼットの取り扱いブランドは、随時入れ替わりもあるため公式には非公開となっています。
ただ利用者のレビューを見る限り、キャリアウーマンやママさんが使えるようなキレイめカジュアル〜コンサバな雰囲気のブランドが多い印象。
すごくハイブランドというわけではないですが、デイリーに使いやすいようなブランドが揃っているようです。
ファッションレンタルサービスはそれぞれに特徴がありますが、エアークローゼットはオフィスシーンやママさんのニーズに強いと言えますね。
▼エアークローゼットの取り扱いブランドについて詳しく見る
【アンケート実施】エアークローゼットの口コミ評判は?
エアークローゼットの口コミ評判に関して、編集部独自でアンケートを実施。皆が気になる疑問をエアークローゼット利用者に調査した結果をまとめていきます。
また、Twitterでのリアルな口コミもまとめているのでエアークローゼットの実態をご理解いただけると思います!
独自調査:エアークローゼットの口コミ20選!
クラウドソーシングサービスでアンケートを実施し、集まった口コミの中からエアークローゼット利用者が気になるであろう口コミを厳選しました。
- エアークローゼットに登録した理由に関する口コミ
- レンタルした洋服に関する口コミ
- 洋服の希望(リクエスト)に関する口コミ
- 配達の早さに関する口コミ
私もエア―クローゼットに登録する前は、「ほんとに可愛い洋服が届くの?」「きれいさは大丈夫?」など不安がありました。
実際利用したユーザーはどう感じているのか、口コミを見ていきましょう。
※口コミは読者の方が見やすいように一部表現や文法等修正しています。内容自体を変えることは決してありませんのでご安心ください。
エアークローゼットに登録した理由に関する口コミ
poohさん(30代前半 専業主婦)
最近のファッションのことよく分からなかった
出産し1年が経った頃に最近のファッションがよくわからなかったのでエアークーゼットに登録しました。
rryさん(20代後半 会社員)
普段着ない組み合わせができると思った
服をあまり持っていなかったのと、普段着ない服の組み合わせができると思い登録しました。
xnosamaさn(20代前半 会社員)
可愛いコーデを選んでくれる
ファッションが苦手なので、可愛いコーディネートを選んでくれるのでデートの時に助けてもらおうと思いました。
yokoさん(50代以上 パート)
店に行く手間がはぶける。家に置いておかなくていい
レンタルできる、家に置いておかなくてよい、ということに関心がありました。買って、あまり気に入らなかった時、今まではなんとなく捨てずらい気持ちだったので。
また、手持ちがほとんど普段着しかなく、ちょっとした外出時に着れるものが欲しかったのですが、買いにいっても迷うばかりでした。エアークローゼットでは、スタイリストが選んでくれるのでるので店に行く手間がはぶけるだけでなく、自分が選ばないようなものも選んでくれるということで興味をもち登録しました。
mokumokuさん(30代後半 会社員)
買い物に行く時間がないけどおしゃれがしたい
子どもが生まれて、自由に買い物に行ける時間、洋服を選ぶ時間が減ったが、それでもラクにおしゃれを楽しむ手段が欲しかったから。家のモノを増やしたくなく、レンタルに惹かれたから。
レンタルした洋服に関する口コミ
レンタルした洋服について4つの視点で口コミを募集しました。
- サイズ感
- ブランド
- デザイン
- キレイさ
poohさん(30代前半 専業主婦)
ブランドほぼ無名のブランド
サイズ:私は普段9号を着ていたのでちょうど良かったです。
ブランド:私が着ていたのはほぼない無名のブランドでした。
デザイン:ベーシックなのもを希望していたので落ち着いたものが届きました。
キレイ:毎回クリーニングをしているということでまったく気にならませんでした。
kaaanaさん(30代前半 会社員)
トップスはワンサイズがほとんど
トップスのサイズは一般的なワンサイズがほとんどでした。
ボトムスは背の高い人はフルレングスのレンタルは難しいとの連絡があります。
ブランド、デザインについては、広告に出ている有名ブランドは実際のレンタル品には少なく少し不満を覚えました。
服自体のキレイさは問題ありません。
arisumamaさん(20代前半 会社員)
洋服はきれいなものが多い
サイズ感は、あらかじめ入力しているので、ぴったりのものが届いています。
ブランドについては、自分自身にこだわりがないのと、あまりよく知らないというのもありますが、質の良いものであるという印象があります。
デザインは、袖元や襟ぐりのカットなど、素敵な形状のものだったりと、自分が選ばないようなものが多いですが、気に入っていることがほとんどです。
キレイさについては、新品くらいにきれいなものが多いです。一度ベージュのニットがありましたが、これは、色のせいか、少し黒ずんで見えました。
miyajimaworksさん(30代前半 自営業)
事前に伝えた通りのスタイルの洋服が届いた
1回目に届いた洋服は、ニットとブラウスのトップス2着とパンツ1着の3点です。
古着と聞いていましたが、ほつれや汚れもなく見た目には新品と変わりません。
事前に身長や体型などを伝えているので、サイズはどれもぴったりでした。
INEDなど百貨店で見かけるブランドのものもありましたが、タグを見ると知らないメーカーのものもあり、そもそもブランドをよく知らないので、ブランドについては気になりません。
事前に伝えた希望通り、落ち着いた上品なスタイルだったので、手持ちの服とも合わせやすく、着回しもできて満足でした。
mokumoku00283さん(30代後半 会社員)
シンプルで手持ちの洋服とあわせやすい
・サイズ感について
おおむね満足。Sサイズで登録していますが、XS寄りなのでボトムスはサイズが大きいこともありました。
・ブランドについて
値段は高いようですが、聞いたことがないブランドばかりです。着心地は良いと思います。
・デザインについて
シンプルなデザインのものは手持ちの洋服にも合わせやすく、重宝します。柄物は、好みではない洋服が届くことも多いです。
・キレイさについて
シミ、シワ、臭いなどなく、いつもきれいなものが届きます。
洋服の希望(リクエスト)に関する口コミ
mokumoku00283さん(30代後半 会社員)
好みを詳細に伝えると失敗を減らせる
たまに認識の差が出ると感じますので、好みを詳細に伝えると失敗を減らせる気がします。今はテレワークで楽なボトムスの方がいいので、ボトムスはリクエストせず、トップスのみのリクエストにしていますが叶えていただいています。
kazue1988さん(30代前半 専業主婦)
初めは要望と違うときもあるが徐々に改善される
最初は要望と少し違っていたりすることも正直ありましたが、伝えれば改善していったので良かったと思います。自分ではしない組み合わせなど提案してもらえ、おしゃれの幅が広がったと思います。
いわした ともこさん(20代後半 会社員)
イメージと違う服が届いた
要望がうまく伝わっていなかったのか、イメージしていた服とは少し違うものが届きました。
挑戦して似合えば新たな発見になるのですが、どうしてもしっくり来ず、すぐに返品してしまいました。
bulk2000さん(30代前半 会社員)
要望通りの服が届いた(自宅用)
家でゆったりしたい時に着たいという要望をしていましたが、骨盤が広がるような洋服を揃えてもらい、満足しました。
nckc304さん(20代後半 無職)
要望通りの服が届いた(結婚式用)
わたしは結婚式に来ていく服がなくて、急遽買いに行くのも面倒に思ってしまい、そんな時にレンタルしてみましたが要望通りの服が届き安心しました。
配達の早さに関する口コミ
10153さん(30代後半 会社員)
初回5日 返却後4日
初回登録から商品到着までは、だいたい5日ぐらいでした。返却してから次の商品到着までは4日ぐらいだったと思います。
mona.etさん(30代前半 会社員)
初回5日 返却後5~7日
都内で初回登録し、おおよそ5日以内には届いた気がします。
朝コンビニ返却して相手側受け取りのお知らせまで3日程度、次の配送まで1.2営業日あって、その後1日くらいで配達お知らせ、到着まで3日程度だったと思います。そのため、最短5日最長7日くらいかかりました。
miyajimaworksさん(30代前半 自営業)
初回4日 返却後4日
地方在住ですが、初回の配送は登録から4日後、2回目は返却後4日ほどで次の分が届きました。
daisy1104さん(30代前半 会社員)
初回4日 返却後5日
・初回登録から商品到着までの日数
約4日程度
・返却してから商品到着までの日数
約5日程度
返却分を確認した後の発送である可能性が高く、私は許容の範囲内でした。
honeycafelatte02さん(30代前半 会社員)
初回2週間(繁忙期) 返却後1週間
初回登録したのが年末の繁忙期だったこともあり、2週間以上かかりました。(月額が発生したのは届くタイミングに合わせてからでした)
返却の発送処理後、だいたい1週間前後で新しい箱が届いていたと思います。
Twitter:エアークローゼットの口コミ4選!
エアークローゼットでは自分で洋服を選ぶのではなく、スタイリストが選んだ洋服が送られてきます。
それゆえに、「どういうものが届くのか」「サイズは適切なのか」など不安が残るところ。
ここではエアークローゼット利用者の口コミから、こういった部分について見ていきましょう!
口コミ①:年代・サイズ問わず着用できる服が多い
エアークローゼットでは、百貨店でも取り扱っているような落ち着いた雰囲気のブランドが多く、オフィスカジュアルのようなキレイめな普段着を多く扱っています。
年代やシーンもあまり選ばないものが多いので、オフィスから子供の行事、ちょっとした食事会など色々な場面で使い回せるアイテムなのが嬉しいです。
気になってたエアクロ、キャンペーンで安くなってたのもあって申し込んだら、3着とも色、サイズ共に良い感じ!
所有しなくて良いって楽…— かんろ (@manusjonus) January 9, 2020
サイズも通常のS〜L全て揃っているのはもちろん、大きめサイズも3Lまで対応しています。
※2020年3月17日~XSサイズの取り扱い開始!
どんな年代やサイズの方にも使いやすいのがエアクロの特徴ですね。
ぽっちゃりさん必見!エアークローゼットなら大きなサイズの洋服もレンタル可能!|ファッションPicks#エアクロ #aircloset
https://t.co/idfNAxuJ17— fashion-rental.madoka (@MadokaRental) April 2, 2019
産後服のサイズ不明だし授乳に使える服とか色々制限あるから見つけるの大変だし娘と二人だと試着もできないしエアクロ頼もうかなあーー
— ぷち子@2y (@hirunegasuki4) October 23, 2018
産前産後のママさんはサイズ変動が大きく、そのタイミングで服を買うのってリスクがあるんですよね。
購入してしまっても、その後体型が変わって着られなくなってしまったらお金の無駄。
そんなママさんにもエアクロは便利です。
去年後半に
玄米ダイエットしました🥰
お洋服がSサイズになった✨
エアクロのボトムスだけ
Sにしています❤️その後、白米に戻したら
見事にリバウンドして
去年の人間ドッグより+3キロ😭でも+3キロの状態なら
血液検査で貧血起こさない模様🤔— ねこたん👗ファッションレンタル7社併用中 (@nekotan_airlove) February 10, 2020
エアクロのサイズは個人のカルテに合わせてくれるので、ボトムはS、トップスはMなど体型に合わせてセレクト可能なんですね。
▼エアークローゼットのサイズについて詳しく見る
▼エアークローゼットの20代・30代・40代・50代の口コミを見る
口コミ②:スタイリストが洋服を選んでくれる
エアークローゼットでは自分で服をピックアップするのではなく、プロのスタイリストさんが選んでくれるシステムです。
エアクロの在籍スタイリストの中には、TVや雑誌で活躍する人気スタイリストさんもいるほど。
また、気に入ったスタイリストさんは500円で指名も可能です。
カルテをもとにして、ユーザーの体型はもちろん、好みやライフスタイル、外見の雰囲気を考慮し似合う服を選んでくれるエアクロのスタイリスト。
自分で選んでいないと普段着ないような服が来ることもあるので、着こなしが不安という方もいるでしょう。
でもエアクロではスタイリストからコーディネートのアドバイスがもらえたり、サイト内のスタイルブックも着こなしの参考にできて使えます。
エアクロを久々に再開して、以前よく頼んでいたスタイリストさんにスタイリングをお願いした。今回は会食予定のレストランのURLを送って、このレストランの雰囲気に合う洋服をリクエストしたらバッチリなスタイリングをしてくれた。今回のスタイリング、かなり面白かったので後日ブログにまとめよう
— めぐみ (@megkurotsubaki) March 6, 2020
相性の良いスタイリストさんが見つかったら、毎回指名するのもアリですね。
今日までですが、アトレ恵比寿でエアクロのスタイリストが遠隔でコーディネートをするブースを設置してるらしい。https://t.co/tdymleRpjK
— つじ ともみ。/ Writer (@Tsuji_Tomomi) October 27, 2019
エアクロのスタイリストさんによるイベントなども過去に開催されていたようです。
エアクロ返してきた。今回のスタイリストさんのセンスが気に入ったので指名料払って次回も担当してもらうことにした。
指名料払うと返送料の一部負担と合わせて都度800円くらいかかるのか。高いな…けどエアクロ好きだしな。あと、自分の服のセンスに自信がない。— 小林 美優 (@miyukova) July 28, 2019
自分のスタイリングに自信がない、という方にはエアクロのサービスは便利ですよね。

▼エアークローゼットのスタイリストについて詳しく見る
口コミ③:料金プランは「レギュラープラン」が良し
上記でもレギュラープランが人気だと説明しましたが、実際に多くの利用者もそう感じているようです。
利用者の口コミからレギュラープランがおすすめな理由を見ていきましょう。
お試しと思ってライトプランにしているのだけれど、
着ない服が届いた場合、さっさっと返却して新しいBOX欲しいし
レギュラープランにしようかな
悩むな#エアクロ #エアークローゼット— なでこ (@nade_jun02) June 9, 2019
レギュラープランなら、月に何度も交換可能なので沢山のコーディネートを楽しめます。
エアクロ3回目にしてやっと理想通りの服が来るように!!
精度上げるのに2.3回くらいは必要だから初月の借り放題は最大限活用すべき。
次からライトプランにするけどそうするとスタイリスト指名できないんだなぁ…
一旦ライトプランにして悩み中。#エアークローゼット#レンタル— えびミワ@パーソナルトレーニングで-15kg痩せた話。 (@Miiwamii) October 23, 2019
ライトプランの場合、スタイリストの指名ができないというデメリットもあるようですね。
口コミ④:ダサい服が届くことも
エアクロではスタイリストにコーディネートを全ておまかせ。
自分ではアイテムを選ばないため、カルテを設定してはいても好みでない服が届くこともあります。
これはスタイリストとの相性もあるのですが、届いたアイテムに対してしっかり感想書く・Myクローゼットを活用することで大幅に改善されます。
利用者の口コミでも、「毎回感想をしっかり伝えていたら好みのアイテムが届きやすくなった」という声が多く見られました。
まだエアクロのスタイリストさんにうまくリクエストを伝えられず、あれ?と思う服が届く。
パステルピンクではなくサーモンピンクの服が着たかったことに気づいた。パステルカラーで、と伝えたから仕方ない。
自分の好みの服が届くようになって欲しいなぁー。— あか (@akaaokur) March 11, 2020
面倒ではあっても、しっかり好みやリクエストを伝えていくのが大事なようですね。
エアクロ3回目。一番好みの服が来た!ありがとうございます。 pic.twitter.com/sNgLG01Eng
— sakura2014 (@toradoshiumare) January 19, 2020
回数を重ねるごとに、スタイリングの精度は上がる傾向にあるみたいです。
エアクロのスタイリストYUIさん、ほんと好みの服送ってきてくれて、これならいつ羽生結弦くんと出会っても「まだ、本気の私じゃないから…」と物陰に隠れなくても済む……
招待コード「6ucX6」を入力して月額会員になると3000円オフで開始できます。#airCloset,エアクロ
— アヤ🌸ママを元気にする新規事業企画中 (@yel_ranunculus) August 27, 2019
ここまでガッツリ好みのスタイリストさんがいたら、指名してしまうのもアリですね。
エアークローゼットを実際に使った私の感想
口コミを見てかなり気になっていたエアークローゼット、実際に私も使ってみることにしました!
私自身が利用してみて感じた、エアークローゼットの感想について解説します。
感想①:ファッションにかけるお金が減った
エアークローゼットを使ってまず1番良かったのは、やはりファッションにかけるお金が大幅に節約できたことだと思います。
エアークローゼットはレギュラープランであれば1ヶ月9,800円で服が借り放題。これまでは毎月に2〜3万は衣服代に使っていたので10,000円以上の節約になりました!
その分、余ったお金はアクセサリーや靴など小物でちょっといい物を買ってみたり、交際費や子供の買い物に充てたりといったことができるようになったんです。
収入は変わっていないしファッションも楽しめているのに、暮らしに余裕が出たような感覚でした。
感想②:新しい発見があり自分に自信がついた
エアークローゼットでは自分でアイテムを選ぶのではなく、スタイリストが選定した服が送られてきます。
そのため、自分では普段選ばないような色やデザインのものが届くことも。
と言っても基本的には最初に作成したカルテや毎回のレビューを元にスタイリングされているので、自分の普段のスタイルと全くかけ離れた雰囲気にはなりません。
ある程度は自分の好みに沿っていながらも、普段と少し違う服にチャレンジできるのが魅力。
それまで知らなかったけど意外と似合う色や形が見つかったりして、周りからも「雰囲気変わった」「おしゃれになった」と言われることも。
エアークローゼットを使って自分のおしゃれに自信がつきました。

感想③:家が綺麗になった
家の中で、実は洋服ってとても場所を取っているものです。
クローゼットの中をたまに断捨離したら、ものすごい量の着ていない服が出てきた…っていう経験は誰もがあるのではないでしょうか。
でもエアークローゼットならレンタルなので、使わない時は返却するだけ。
エアークローゼットを使うようになってから服が増えるということが減ったので、結果家が片付き綺麗になりました!
特に賃貸だと収納スペースが少なかったり、子供のいる家では子供のものだけでも場所を取られ家が散らかりがち。
働くママさんは片付け問題と常に戦っていますよね…。そんな整理整頓の悩みにもエアークローゼットは役立ちました。
エアークローゼットで届いた服を大公開レビュー!
私がエアークローゼットに登録してから実際に届いた服を、初回から第2弾までご紹介していきます。
【初回】エアクロで届いた服の感想
配送から届くまでの期間
エアクロではオーダーから到着までの日数が大体3〜5日とされています。
今回は、
2/28にオーダー
↓
2/29に発送連絡
↓
3/1に到着
ということでオーダーから中1日で到着でした。これはスムーズなほうだと思います。
ちなみに今回は「ワンセレクト」という、自分でアイテムを1点だけ選べるオプション(無料)も利用しました。
ワンセレクトのアイテムを選ぶ画面は、リロードすることでランダムに違う商品が出てきます。

私の場合は1度開いただけでは借りたいアイテムがなく、何度かリロードしてやっとアイテムを選べました。
最終的にワンセレクトで選んだアイテムはこちら。

ベーシックな白のトップスです。
▼エアークローゼットのワンセレクトについて詳しく見る
実際に届いた荷物

箱で届くのを想像していましたが、実際は写真のようなエアクロの袋で届きました。
意外とコンパクトで、返却も楽そうです。

洋服3着に加え、pickssというショッピングアプリのクーポンや、返送用の袋と返送手順がかかれた用紙が入っています。
エアクロ利用者のインタビューなどが載った、エアクロのコンセプトブックも同梱されていました。
届いた各アイテム

初めてのエアクロレンタルで届いたのは、こちらの3着です!
トップス2点と、パンツが1点でした。
まずはワンセレクトで自身の選んだ、白いトップス。

気になるお値段ですが、参考価格10,000円・会員価格9,000円のもでした。

ブランドタグもきちんと確認できます。
きれいめのお姉さんブランドのようですね。
洗濯もできるのが助かります。
ちなみに白だとワキの黄ばみなどないか心配でしたが、汚れや匂いは全くありませんでした。

こちらはミントグリーンのシャギーニット。
参考価格9,500円・会員価格8,600円のアイテムです。
色は春っぽくて可愛いのですが、届いたのがすでに3月だったので「シャギーニットをまだ着れるのか」とちょっと疑問…。

そしてこのパンツは参考価格12,000円・会員価格7,200円の商品。
決してお安くないアイテムですが…届いた実物は残念なことに毛玉だらけだったんです…。

こんな感じでかなりの使用感が。
あとウエストのフリルもイマイチ好みでなかったので、ちょっと私的には微妙。
そして素材もウールでいかにも冬っぽいので、これはちょっと今の時期着れないな…と思い返却することにしました。


ちなみにスタイリストさんからはこんな着こなしアドバイスが来ていました。

実際にアドバイス通りに着こなしを試してみましたが…パッと見悪くないのですが、やっぱりボトムだけ素材感が冬っぽいかな?
というわけでこちらは返送し、2回目のアイテムに期待することに!
【リベンジ編】エアクロで届いた服の感想
エアクロ初回のアイテムはイマイチだったので、返送し2回目の配送を待つことにした私。
返送からの流れは
3/6夕方に返送
↓
3/8夜に到着確認の連絡あり
↓
3/9昼にワンセレクトを指定・配送準備スタート
↓
3/10夜に発送連絡あり
↓
3/11朝に商品到着
返送〜再配送までは5日ほどかかってしまいました。

2回目に届いたアイテムがこちら!
今回はクーポンなどなく、商品と返送用袋のみ同梱されていました。

今回のワンセレクトで私が選んだのは、こちらの黒いトップス。
届いた実物がこちらです。

実物はちょっと全体的に古着感がある印象でした…。
でもデザインは可愛かったです。
参考価格10,200円・会員価格9,180円で、ブランドは「Sewing Labo」となっていました。

こちらのニットは当たりな印象!
新品と思えるくらいキレイで、色も春らしく可愛いし使えそう!
参考価格14,000円・会員価格12,600円のアイテムでした。

前回のパンツは毛玉だらけでかなり不満でしたが、その点をエアクロに指摘したのもあってか今回はパンツも当たりでした!
素材的にも春らしいし、ニットとも合いそうです。
こちらは参考価格9,900円・会員価格8,910円のアイテムでした。

実際にパンツを私服に合わせて履いてみましたが、春らしくてなかなか良い感じです。

ちなみに…もしかして前回パンツの件でクレームを出したからでしょうか、今回送料無料クーポンがもらえました。
なので今回分の返送料が無料になります。
エアクロの返送・受け取りはコンビニでもできたので、これは忙しいワーママにも使いやすかったです!
エアークローゼットを利用して感じた6つのメリット
私も実際にエアークローゼットを使ってみたわけですが、そのメリットは以下のようなものでした。
①自分で服を選ぶ手間が減った
まず1番大きなメリットはこれだと思います。
自分でショッピングに行って服を選ぶ時間が減ったし、エアクロはコーディネートで届くのでそのまま着ることも可能。
手持ちの服にも合いやすいベーシックなアイテムが多いので、コーディネートを考えるのが楽になったんです。
毎日着ていくものを考える手間が減ったのは、忙しいワーママにとって嬉しいポイントでした。
②無駄な買い物が減った
エアクロでは定額で様々な服が着られるので、毎月服を買い足すようなことが減りました。
それまで季節ごとに服を買い足して、でも次の年には流行が合わなくなり捨てて、を繰り返していた私。
エアクロでは、ワンシーズンしか着ないようなデザインや派手めの色柄物が届くこともあります。
ファッションで遊ぶのにはエアクロで十分になったので、買うのはベーシックアイテムだけになりあまり流行モノを買わなくなりました。
③服が減り収納スペースに余裕ができた
毎シーズンごとに新しい服を買うことがなくなったので、収納スペースがスッキリしたのもエアクロを使ったメリットでした。
毎年、気付くとなんだかんだ服が溜まってしまい断捨離せざるを得なかったのですが、最近はその必要もありません。
子供のいる家庭では収納スペースも限られているので、持ち物がミニマルになったのは嬉しいです。
④いろんな服が着られて楽しい
エアクロではスタイリストに選定された服が届くので、自分では選ばないようなデザインの服が試せるのも楽しいポイント。
実際に買うとなるとどうしても、長く何度も使える服…とコスパを重視してしまいがちですよね。
気付くと似たような服ばかりになっていることも多いです。
エアクロならレンタルなので気に入らなくても返せばいいし、気軽に色々なデザインや色が楽しめるのもポイントです。
⑤洗濯できるので返却まで着まわせる
エアークローゼットはどの服も自宅で洗濯可能です。
気に入ったものが届いたら、せっかくなので何度か着回して楽しみたいですよね。
夏場などは1度来たら洗いたいですし、自分で洗濯できるのは助かりました。
▼エアークローゼットのワンセレクトについて詳しく見る
⑥気に入った服があれば買取も可能
エアークローゼットでは、気に入った服をそのまま買い取ることもできます。
お気に入りの服が見つかれば、返却せずにずっと持っておきたいと思うこともあるはず。
そんなとき、レンタルした服をそのまま買取可能なのは嬉しいですね!
▼エアークローゼットで服を買取する方法について詳しく見る
\今なら初月会費から3,000円引き!/
⇓ 招待コード「p94pF」を入力! ⇓
エアークローゼットを利用して感じた6つのデメリット
エアークローゼットを実際に使ってみて、やはりいくつか残念な点もありました。
私が感じたデメリットは以下のようなものです。
①届いた3着は常にセットで返却しなければいけない
エアクロではアイテムをコーディネートごとにやりとりするため、1点ずつの配送というのができません。
3着のうち1点だけが好みでなかったとしても、1点だけ交換ができないので全てまとめて交換するしかないんです。
また毛玉など不具合があった場合でも同様に3点まとめての返送となってしまうので、そこは少し不便に感じました。
②返送から再送までタイムラグがある
今回、返送から再配送までにかかった日数は5日ほどでした。
エアクロのレギュラープランは1ヶ月借り放題なのですが、返送〜再送までに日数を要するので実際は手元にアイテムがない期間が発生してしまうんです。
その日数を考えると1ヶ月に借りられるアイテム数には限りがあるため、少し残念に感じました。
ちなみにどうしても返送の日数をかけたくないという場合、別料金になりますが「ダブルレンタル」のオプションも利用可能です。
#エアクロ 6回目からはダブルボックス追加🙌
そろそろ冬服にも飽きてきたし
春にも使えそうなアイテムでリクエスト🌼#エアークローゼット#aircloset#ファッションレンタル#洋服レンタル#ファッションレンタルマガジン#fashionrentalmagazine
☟ブログ更新中🌷🍀https://t.co/pDkv5g2qw2 pic.twitter.com/BdyU527Fyo— 洋服レンタル・サブスク解説(ファッションレンタル マガジン) (@fashionrental_m) March 7, 2019
これは月8,800円の追加料金で利用できる「ダブルレンタルオプション」というもので、通常1度に3着までのところを2倍の6着レンタルできるようになるというもの。
1回3着入りを2袋、という考え方なので、返却は3着ずつでもOK。
そうすることによって、常に手元にアイテムを置いておけるようになるんです。
③毎回好みの服が届くとは限らない
これもエアクロで感じた大きなデメリットでした。
当たり外れなので良い時もあるのですが、スタイリストさんは毎回変わってしまうため相性もあり、好みじゃないアイテムが届くことも。
しかしこれは継続して利用していくことで、毎回の感想やリクエストをもとに改善はされそうです。
ワンセレクトでは自分で1点選べるので、そういった機能を活用するのも重要。
スタイリストを指名もできるので、良い人が見つかったら指名してしまうのもいいかもしれません。
④コートやフォーマルのレンタルがない
エアクロでは日常使いのキレイめカジュアルな服がメインで、ドレスやスーツのようなフォーマルウェアはないんです。
子供の行事や冠婚葬祭が続くこともあるので、フォーマルな衣装などもオプションであったら使えるのになと思いました。
エアクロ×ABLEの実店舗で浴衣&パーティードレスのレンタルが始まったみたい。
東京にすんでるなら、めっちゃ使いたいサービス!
特に結婚式とかのパーティードレスのレンタルいいな✨ pic.twitter.com/PKdMhDp6LL
— くみ@40代ファッションレンタル中 (@J78tbKfF1F9byi3) August 11, 2019
ちなみにエアクロは、実店舗ならフォーマルウェアのレンタルができるようです。
表参道の1店舗のみで月額会員料金とは別料金がかかりますが、近くの方は利用してもいいかも。
▼エアクローゼット×エイブルの店舗について詳しく見る
⑤スタイリストとのやり取りなど若干の手間アリ
エアクロではより好みの服が届くようにするために、毎回のアイテムに対して感想を記入するようになっています。
スタイリストさんにも次回アイテムに関してリクエストなどできるのですが、これが少し手間に感じることも。
好みのアイテムを送ってもらうために必要なステップではあるのですが、やはり対面で会わずに服の好みを伝えるのはちょっと難しい部分もありました。
相性の良いスタイリストさんなら話が早いのかもしれませんね。
⑥ナチュラルファッションや海外ファッション好きには向かない
エアクロに揃っているのは、百貨店にありそうなキレイめ国内ブランド。
オフィスカジュアルやママさん用コーデとしては使いやすいのですが、ナチュラルファッションやモード系、海外ブランドが好きという方にはあまり好みに合わないかもと感じました。
有料会員登録の前に、スタイルブックなどでアイテムをしっかり確認するといいと思います。
▼エアークローゼットのスタイルブックについて詳しく見る
エアークローゼットを利用する流れを4STEPで解説
STEP1:登録の前にクーポン・招待コードをチェック
エアークローゼットでは、月額料金がお得になるクーポンや招待コードがあります。
登録する前にまずはそちらをチェックしてみることをおすすめします!
STEP2:エアクロに無料会員登録
次に、エアークローゼットに登録をします。
エアークローゼットではまず会費のかからない無料登録というのができ、無料登録することでスタイル診断ができたりスタイルブックの閲覧が可能。
そこからエアクロのテイストが気に入ったら、月額会員登録に進めるようになっています。
まずはトップページの「無料登録で診断を受ける」ボタンから無料登録しましょう。
出典:エアークローゼット公式
▼エアークローゼットの登録・申し込み方法について詳しく見る
STEP3:ワンセレクトで洋服を選ぶ
ワンセレクトとは、3着セットのうちの1着を自分で選ぶことができる無料オプションです。

ワンセレクトでは
- トップス
- スカート
- パンツ
それぞれ8着ずつの24点が表示され、その中からワンセレクトの1着を選択することができますが、もし24着の中に気に入るものがなくても大丈夫。
ページをリロード(再読み込み)することで、表示されるアイテムが変わります。
ワンセレクトで是非お気に入りのアイテムをセレクトしてみてくださいね!
▼エアークローゼットのワンセレクトについて詳しく見る
STEP4:返却する

エアクロには返却期限がありませんが、返却しないと次の商品が送られてきません。
レギュラープランでは「そろそろ違う洋服を着たいな」と思ったタイミングで。
ライトプランではチケットが付与されるタイミングで返却手続きを行いましょう!
返却は配送時に付属されていた返却袋に入れて、コンビニやヤマトに出すだけでとっても簡単。
▼エアークローゼットの返却方法について詳しく見る
補足:気に入らないときは満足保証で返金可能!
エアークローゼットには「満足保証」という返金対応サービスがあります。はじめの一か月で自分に合わないなと感じて解約すると払ったお金を全額返金してもらうことができるんです!
満足保証の適用条件は下記の通り。
- エアクロの利用が初めて(再入会は適用外)
- レギュラー会員であること
- クレジットカード決済を選択している
- 「今回のアイテム」に感想の記入が済んでいる
- 初月に2回以上エアクロのレンタルを受け取っている
- 月額会員の登録日から1ヶ月以内に解約申請している
満足保障があるのことで安心してエアクロに登録できますね。
▼エアークローゼットの返金(満足保証)について詳しく見る
エアークローゼット利用者直撃インタビュー
メリットも多そうなエアークローゼットですが、実際のユーザーの使用感はやはり気になります。
そこでエアクロユーザーに直撃インタビューをしてみました!
エリさん【Instagram eri_fashion37】
エリさん【@eri_fashion37】さんは、お2人のお子さんのママさんでエアクロ歴は8か月。
そんなエリさん、実はなんと身長172㎝!
超モデル体型のエリさんですが、長身だとファッションレンタルでは丈とかサイズとか、合わないんじゃ…?
実際のところはどうなのか、聞いてみました!
Q利用を始めたきっかけを教えてください!
じつは出産後、ファッション迷子になっていたんです。でもオシャレはしたい…。
そこで久しぶりにファッションの情報収集をしたところ「レンタル」の存在を知りました。
個人でスタイストさんに依頼をして、洋服を選んでもらうとなるとかなりハードルが高いですが、エアクロなら手軽にスタイリストさんのコーデを楽しめる。
また毎月違う洋服が着れる♪というのも魅力に感じたからです。
個人でスタイリストさんにコーディネートを依頼すると1回のスタイリングで1万円前後が一般的な相場。
それに比べ、エアークローゼットではプロのスタイリストがセレクトしたコーディネイトを9,800円でレンタルし放題!
エアークローゼットでは手頃な価格で何度でもプロのスタイリングを楽しむことができます。
Qエアクロを継続している理由は?
ファッションは毎年流行が変わるので、毎年トレンドに合わせて洋服を購入していると着ない服が増える一方。
それならレンタルで楽しむのもアリだなと感じています。
さらにエアクロは洗濯やクリーニングを自分でする手間が省けます。
ニットなんかは嵩張るし、手入れも大変なので、そういった面でもレンタルには助けられています(*^^*)
レンタルでは、自身で洋服を管理する手間や場所を確保する必要がないのは最大のメリット!
忙しいワーママにとって手間がかからないのはかなり助かりますよね…!
Qエアクロを利用して良かったことはなんですか?
毎月違う洋服を楽しめること!
「オシャレだね♪」と言われる機会が増えたのは嬉しいですね。

なんとエリさん、エアークローゼット公式サイトの“みんなのコーデ”に掲載された経験が!
ファッション迷子だった、なんてとても思えません…。とってもオシャレです♪
Q逆にエアクロに改善してもらいたいことってありますか?
特にありません!
以前、トラブルで予定と違う洋服が届いたことがありましたが、丁寧な対応の上に「間違って届いた洋服も良ければ着て楽しんで下さい」といった案内がありました。
一気に6着レンタルできたことになり、逆にお得感があったくらいです。
洋服の種類の豊富さにプラスして、対応の良さがエアクロの魅力だと思います。
Qレギュラープランとのことですが、1か月内でのエアクロ利用回数を教えてください!
以前、関東に住んでいた時は3回交換して合計9着レンタルしていました。
ですが現在は北海道に住んでいるので、洋服を送ってから手元に届くまで一週間ほどかかります。。泣
なので大体2回交換、6着レンタルが多いですね。

上の画像は返送確認が取れた後、エアクロ倉庫(埼玉県)からの配送目安を現した地図です。
本州では、発送からおおよそ3~4日以内に届くことが多いのですが、北海道・九州・沖縄ではどうしても配送に時間がかかってしまうようですね。
Qエアクロの洋服のサイズ感や、これまでどういったブランドの洋服を受け取ったか教えてください!
エアクロの洋服のサイズ感はゆったりしてると思います。
私は170センチ以上の長身なのですが、いつもスカートもロング丈を送ってくれて、利用者のスタイルに合わせたアイテムを送ってくれるので助かります^^
これまでレンタルした洋服のブランドは
- MEDDUM(メデューム)
- R-ISM(リズム)
- INNOWAVE(イノウェーブ)
- Ennea(エンネア)
- Anna Kerry(アンナケリー)
- So close(ソークロース)
あたりでした。
エアークローゼットでは会員の登録したサイズ情報に基づき、それぞれの体型にピッタリの洋服をスタイリストが選んでくれます。
また、取り扱うブランドもプチプラブランドではなく百貨店ブランドが多いので大人女子には嬉しいですよね!
Qエアクロのスタイリストについてどう思いますか?

エアークローゼットのスタイリストにはそれぞれ得意なジャンルがあります。
上記の画像でいうと、このスタイリストさんは「トレンドを取り入れたベーシックなコーデ」が得意ということになります。
そのため、自分が好きなファッションテイストが担当のスタイリストの得意ジャンルと合致するかどうかでも、好みのコーデが届くかを左右することに。
もし、好みがピッタリ合うスタイリストさんがいるのなら指名するのもアリですね。
Qこれからエアクロを利用する人にアドバイスをお願いします!
1回目は好みではないものが届くこともあります。
なのでリクエストはなるべく詳細に書いた方がいいです!
例えば
- トップス・ボトムス・ワンピースで組んで下さい
- 学校行事があるので紺色の膝下丈のワンピース希望
- ランチ会があるので、ピンクやパープルなど華やかな色のトップス
のように、「借りたいアイテム」「借りたい洋服の丈感」「借りたい色味」などをはっきり書きましょう!
エアークローゼットは自分でレンタルする洋服を選べるサービスではないため、自分の好みや要望を細かく伝えることで、より満足のいくサービスを受けることができます。
アイテムの感想や次回リクエストなど面倒に感じることもあるかもしれませんが、よりエアクロファッションを楽しむためにも詳細に記載することが大切ですね。
エリさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
\今なら招待コード入力で3,000円引き!/
今回インタビューにご協力いただいたエリさんの招待コードはコチラ➡『VQZws』
なぎさっとさん【Twitter @nagisatt】
なぎさっとさん【@nagisatt】は、会社員として働きながら男の子を育てる30代のママさん!
普段はシンプルでかわいらしい、フェミニンなお洋服を好んで着ているとのことで、エアクロで扱われているアイテムともイメージがピッタリ♡
エアークローゼットを利用し始めてちょうど1年くらいだそうですが、エアクロの魅力は一体どんなところなのか聞いてみました。
Q利用を始めたきっかけを教えてください!
子育てで忙しく、自分の服を買いに行く時間がなかなかない…。
そんなときに、ママ友にオススメされて使い始めたのがきっかけです。
実はエアークローゼットを利用する人の中で子供がいる人の割合はなんと60%近くにも上ります!
私もワーママなのですが、子供がいて仕事もしていると買い物なんて生活必需品と子供のものだけで精いっぱい…。
正直子どもを連れての買い物は毎回、気力・体力・時間との闘い(笑)
その点エアクロなら毎月トレンドのファッションを家まで届けてくれて後は着るだけ!
日々忙しく過ごすママの味方です♪
Qエアクロを継続している理由は?
私はライトプランを利用しているんですが、毎月新しい服が送られてくるのは新鮮でいいですね。
それに、毎月気候って変わると思うんですど、その時期の気候に合わせた服を送ってくれるので衣替えがいらなくて楽。(笑)
返送する際に感想やリクエストを送れば、スタイリストさんが好みに合った服を選んでくれるし、 自分では選ばない服を着られるところが気に入っています。
あとは服を買いに行く時間がないので助かってます。
忙しいワーママにとって衣替えってすごく大変な作業。もはや重労働です。(笑)
洋服を出してしまうだけではなく、アイロンがけやクリーニングなどの手入れをしないといけないし、自分の洋服だけではなく子供や旦那の分まで…。
しかしエアクロを利用することで、自分の洋服だけでもその手間が省けるのはすごく助かりますよね!
Qエアクロを利用して良かったことはなんですか?
さっきの答えと被りますが…。
- 服を買いに行かなくても服が手に入る。
- 好みの服を選んでもらえる。
- 自分が着ない服を着られるので視野が広がる。
こういったところがエアクロを利用して良かったところです。
あとは、感想やリクエストを書くときに自分の価値観に向き合うので、“自分が服に求めていることが明確になる”ところですね。
デザインだけじゃなくって、通気性の良さだったりや洗濯のしやすさだったり。
着心地や扱いやすさは案外大事ですしね。
自分が洋服に対して抱いている価値観と向き合うことで、普段の洋服の買い物で無駄な買い物が減ることにもつながります。
洋服の衝動買いが減ることで、結果その分のお金を違うことに使えるようになり、収入は変わらなくてもなんだか得した気分…!
独身のころとは違い、ママになるとファッションに割ける時間やお金は減ってしまいます。
しかし、エアクロを活用することでママになってもお洒落を楽しめるのは良いですね♪
Q逆にエアクロに改善してもらいたいことってありますか?
特にないです。←(!!)
以前は、「オシャレに詳しくなかったり、自撮りをしない人でも好みを伝えられる手段があるといいなぁ」
と思っていましたが、マイクローゼット機能ができてから解消されたと思います。
Myクローゼット機能とは手持ちの洋服や小物を登録することができる“クローゼット管理”機能。

自分が持っている服や小物の写真を撮って登録することで、エアクロのスタイリストに
どんなアイテムを所有していてファッションの好みはどんなものか、を言葉にせずとも簡単に伝えることができます。
Myクローゼット機能を活用することで、エアクロから届くアイテムにより満足できるようになったという声がとても多いんだそうです。
Qエアクロの洋服のサイズ感や、これまでどういったブランドの洋服を受け取ったか教えてください!
サイズ感はおおむねちょうどよいです。
パンツの丈が短い傾向があるので…それは伝えています。
ブランドに関してあまり意識したことがないんですが、販売価格を見るとどれも1万円前後なので、いいブランドなんだなぁと思って着ています。
エアクロでは自身のサイズを詳細に登録することができるので、プロのスタイリストが体型にピッタリの洋服を選んでくれます。
しかし、レンタル商品のため身長や股下など人によってどうしても丈が合わないこともあるようです…。

パンツがエアクロのものだそうですが確かに丈が短い、、?脚が長くてうらやましいです!
Qエアクロのスタイリストについてどう思いますか?
指名はしたことありませんが、毎回不満はないです。 リクエストをすると、きちんと応えてくれますし。
「春っぽい服」「秋っぽい色」のような雑なリクエストにも応えてくれるのでありがたいです。

エアークローゼットに在籍するスタイリストには、テレビや雑誌で活躍するスタイリストも多く在籍しています。
そのため「ファッションに疎くてうまく好みの洋服やリクエストを伝えられるか不安…。」そんな人でも大丈夫!
相手はプロのスタイリストです。
お気に入りに追加しているアイテムや、返却したアイテムに入力した感想など過去のデータも踏まえて、それぞれのユーザーの好みや意図を汲んだスタイリングを提案してくれますよ。
Qこれからエアクロを利用する人にアドバイスをお願いします!
最初は好みに合わない服が届くかもしれませんが、“何が好みじゃないのか”をきちんと伝えると変わると思います。
☆評価や感想欄のほかにも、みんなのコーデをお気に入りにしたり、マイクローゼットに登録したり…。
伝える方法はいろいろあるので、できる範囲で活用すると、好みに合った服が届くようになると思いますよ。
エアークローゼットでは、スタイリストとのコミュニケーションをしっかりとることで、どんどん自分好みの洋服が届くようになります。
リクエストやチャット機能、感想の記入など面倒だという声が聞かれることもありますが、エアクロでファッションを楽しむためには必須の機能ですね!
なぎさっとさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
\今なら招待コード入力で3,000円引き!/
今回インタビューにご協力いただいた、なぎさっとさんの招待コードはコチラ➡『2Qop9』
エアークローゼットQ&A
返送料いくら?
エアークローゼットの返送料は300円(税抜)です。
ライトプランやプラスサイズプランなら月に1回分の返送料しかかりませんが、レギュラープランだと何回も返却するためその都度返送料がかかります。
たまにキャンペーンで返送料が無料になるときもあるみたいです!
▼エアークローゼットの返送料について詳しく見る
エアークローゼットにメンズはないの?
エアークローゼットは残念ながらメンズ服の取り扱いがありません。
しかし、Leeap(リープ)のようにメンズファッションレンタルを取り扱っているファッションレンタルサービスはいくつかります。
以下の記事で詳しくご紹介しているのでよかったらどうぞ。
▼エアークローゼットのメンズ版について詳しく見る
レンタルできる服の種類は?
エアークローゼットでレンタルできる服は以下の通りです。
レンタルできるアイテム | レンタルできないアイテム |
|
|
各服の感想などもまとめているのでよかったら以下の記事も併せて読んでみてください。
▼エアークローゼットでレンタルできる服について詳しく見る
お問い合わせは窓口やチャットは?
エアークローゼットでは直接担当のスタイリストとやり取りできるチャット機能があります。
トップ画面の右下にスタイリストのアイコンがあるので、それをタップするとチャットを開始することができます。

また、チャットとは別にお問い合わせ窓口もあります。洋服の合わせ方などスタイリストに質問したいことはチャット、その他はお問い合わせという使い分けていきましょう。
▼エアークローゼットのチャット機能について詳しく見る
まとめ
エアークローゼットの口コミや実際に利用している人への取材、そして私が自分自身で実際にエアクロを利用してみて感じたことは、
自分で服を所有しないことのメリット。
日々を忙しく過ごす女性にとって
- 洋服を買いに行く時間
- コーディネイトを考える時間
- 洋服のメンテナンスにかかる時間(洗濯やアイロン、衣替えなど)
これらに費やす時間はかなりの負担となっています。
また、妊娠・出産・子育てを経験し、しばらくファッションから遠ざかる期間ができてしまうことで、久しぶりにお洒落をしたくなった時に
『何を着ればいいのか解らない』といった悩みも良く聞かれます。
エアークローゼットでは、洋服にかける手間もファッションのトレンドに関する知識も必要ありません。
プロのスタイリストが選んだ洋服を受け取ったら、存分にファッションを楽しんでそのまま返すだけでOKなのです。
今回の口コミや体験談を参考に、皆さんもぜひエアークローゼットを試してみてくださいね!
\今なら初月会費から3,000円引き!/
⇓ 招待コード「p94pF」を入力! ⇓

そこでプロのスタイリストに、コーデをしてもらう事によって印象を良くする事が出来ますよ。