ファッションレンタルのエアークローゼットにはチャット相談窓口があります。
プロのスタイリストさんに分からないことを聞けるので、とても便利な機能なんです。
チャットで相談してすぐに解決できるのがいいですね!
そこでこの記事では、チャット相談窓口の使い方や運営に直接お問い合わせする方法などをご紹介していきます。
エアークローゼットを利用している方は、ぜひ参考にして下さい。
- エアークローゼットのチャット相談窓口とは?
- エアークローゼットのチャット相談窓口の使い方と口コミ
- エアークローゼットの運営に直接問い合わせる方法
招待コードを入力すると初月会費から3000円引きになります。

エアークローゼットはチャット相談窓口があるから安心です!
エアークローゼットは、「オシャレな洋服をレンタルできる」「スタイリストが洋服を選んでくれる」と大変好評のファッションレンタルサイトです。
実際にとてもハイセンスな洋服が届くのですが、「もっとオシャレになりたい」「このアイテムのベストな組合せは何だろう」と思うこともありますよね。
そんな時におすすめなのが、スタイリストさんとのチャットです。
なんと、洋服について気になることを何でもチャットで相談できてしまうんです。
ファッションのプロにアドバイスしてもらえる機会なんてなかなかないことですから、とても貴重ですよね。
チャット画面がLINEのような感じで見やすいというのも良い点だと思います。
月額会員にならないと利用できないのですが、オシャレ上級者を目指してどんどん活用したい機能といえるのではないでしょうか。
エアークローゼットのチャットで相談できる内容は
チャットで相談できる内容は「洋服のちょっとした悩み」や「洋服に関する疑問」です。
- 「これと合うバッグはどんなものがありますか?」
- 「どんなボトムと合わせたら良いですか?」
- 「どんな洋服が似合うと思いますか?」(自分の身体的特徴を書いた上で)
これらの質問に対してスタイリストさんならではの知恵で答えてくれますから、「着回しのアイデアが欲しい」「コーディネートの幅を広げたい」という時はチャット機能を利用することをおすすめします。
- 届いた洋服に不備があった場合や料金
- 退会方法
これらのことはスタイリストさんの管轄外になります。
そういった場合は、「お問い合せ」を利用するようにし、チャット相談はあくまでも洋服についての悩みや疑問の解決ツールとして使うようにしてくださいね。
エアークローゼットのチャットに関する口コミを紹介!
エアークローゼットのチャット機能に関しては、多くの人が効果的に使っているようです。
以下では、それが分かる口コミをご紹介していきます。
ブログ見てくださったんですね。
ありがとうございます(//∇//)エアクロのチャット最強ですよ。
17時〜22時45分まで
年末年始などの長期休業以外は
毎日すぐ返事きますから?言ったもん勝ちみたいな感じだけど、焼き肉臭いよ!伝えると、送料無料かも?わたしはシミがあって伝えたら無料になった
— ねこたん??ファッションレンタルマニア (@nekotan_airlove) September 21, 2019
チャット機能を利用すると、17時~22時45分まではトラブルにも柔軟に対応してくれます。
先月から使い始めたエアクロ。毎日のコーディネートを考える時間が半減した。好みを汲んでくれるし、タンスの肥やしも減るしで大助かり。スタイリストさんが細やかなメッセージとお洋服一点一点のコーディネートに詳細なアドバイスを下さるのに感動してます。 pic.twitter.com/nIszYL0442
— スパイラルロータス (@spiral_lotus) November 7, 2017
エアークローゼットは、細かなスタイリングのメッセージを「チャット機能」でもらえるでおすすめです。
わたしは家にある洋服と、エアクロで送ってもらった服の組み合わせについてアドバイスをもらえたので更にコーディネートが広がりました。
エアークローゼットのチャット相談手順【2Step】
チャット機能が効果的であると分かったところで、実際にスタイリストさんに相談するまでの手順をご紹介していきます。
手順①:ホーム画面から、スタイリストさんのアイコンを選択します。

手順②:アイコンを選択すると下記の画面に移動します。

こちらがチャット機能を使うまでの手順になります。
チャット機能は、スタイリングの疑問や悩みを解決してくれるので、ぜひ参考にして下さいね。
エアークローゼットでチャット機能を利用する際の注意点
ファッションの勉強をするにはもってこいのチャット機能ですが、利用に際しては注意点もあります。
以下では、そんな注意点についてご紹介していきます。
問い合わせ窓口で検索してみる
チャット機能を使って相談しても、時間帯や曜日によってはすぐに返事が来ないことがあります。
なので、スタイリストさんじゃなくても答えてくれそうな相談に関しては、「メニュー」から「お問い合わせ窓口」を開き、そのなかにある「よくある質問」を先にチェックする方が良いでしょう。
「よくある質問」の欄には、アイテムの取り扱いや返送、料金などについて細かく書いてありますので、エアークローゼットの基本的な使い方であれば一通り分かるはずです。
また、「よくある質問」でキーワードを検索できるのでそちらも使ってみてください!
それでも分からないことがある場合は、「お問い合わせ窓口」というボタンを押してメールで問い合わせることもできます。
サイトの基本的なことや使い方までスタイリストさんに質問していては他の利用者の迷惑になってしまいますから、「オシャレに関すること⇒チャットでスタイリストさん」「基本的なことや利用の仕方⇒お問い合わせ窓口」という風に使い分けてくださいね。
お待たせ日数を確認する
チャット機能は、早ければすぐに対応してくれます。
ですが、混雑時には数時間~1日ほど時間が掛かる場合もあります。
返事が遅いとイライラしてしまいがちですが、スタイリストさんには発送する洋服を選ぶというメインの業務もあるわけですから、返事が遅いのも仕方ないのではないでしょうか。
とはいえ、チャットである以上、スタイリストさんとリアルタイムで繋がれる時間は大事にしたいものです。
なので、チャット機能を使う場合はチャット画面の「ただいまのお待たせ日数」から、返信がくるまでにかかる時間を確認するようにしてください。
あくまでも目安ではありますが、これを確認することで、返事が来るまで端末の前で待ち続ける必要はなくなりますよ。
相談内容によって遅れる場合は、調査に時間がかかる・後日メールで連絡すると記載されて送られてきます。
ちなみに、チャットでの返信は早ければ数分〜十数分、遅ければ翌日以降になります。
チャットで伝えるのが難しい場合は電話をする
「チャットではどうしても細かいところが伝わらない」「メールで問い合わせるよりも直接話したい」という人は、電話で問い合わせることもできます。
<エアークローゼットお客様サポート>
電話番号 0800-123-6363
(受付時間 平日10:00〜17:00)
ただし、こちらも洋服を汚してしまった時や、何らかのトラブルが起きてしまった時のものであって、オシャレに関する相談をするためのものではありません。
また、この電話もなかなか繋がらないことがありますから、まずはメールで問い合わせることから行った方が良いでしょう。
エアークローゼットの運営に直接問い合わせる方法
すでにご紹介したとおり、エアークローゼットにはお問い合わせ窓口というものがあり、運営会社に直接相談することができます。
これは、チャット機能を利用することができない無料会員や、トラブルが起きた時などの受け皿ともいえます。
そこで、運営会員に直接問い合わせる手順をご紹介しておきます。
運営に問い合わせる方法
実際に問い合わせる時には以下の手順で操作していきます。
- 「メニュー」から「お問い合わせ窓口」を選択する
- 「解決しない場合はこちら」の下にある「お問い合わせ窓口」ボタンを押す
- メールアドレス/件名/お問い合わせ項目/お問い合わせ内容/添付ファイルを記入して送信する
この操作を行うときは、メールアドレスを記入することを忘れないでください。(記入するのはエアークローゼットに登録したメールアドレスになります)
ちなみに、「お問い合わせ項目」には、あらかじめ以下のような項目が設定されています。
- 会員登録、サービス利用方法について
- お届けしたアイテムについて
- 配送・返送について
- アプリ・ウェブの使い方
- お支払いについて
- 解約・退会について
- その他について
- ご意見・ご要望
ご覧のとおり、エアークローゼットを利用する上でのルールや使い方について項目設定されていますから、相談する際はこれらに該当する内容にしてくださいね。
気になることは実際に問い合わせてみましょう!
私は次回リクエストの際に品質について辛口でコメントしたら、次の返送料が無料になりました。
なお、「ご意見・ご要望」の項目を選択した場合は、エアークローゼット側からの返信はありません。(あくまでも一方的に意見・要望を伝えるのみとなります)
まとめ
この記事では、エアークローゼットのチャット機能についてご紹介しました。
スタイリストさんにファッションのことを直接相談できるので、届いた洋服に関する相談はもちろんのこと、日ごろのコーディネートについて質問してみても良いでしょう。
いずれにしても、貴重な機会であることは間違いなく、エアークローゼットの「お客様に手厚いサービスを提供する」という姿勢がうかがえますよね。
ただし、チャットで相談すべきなのはファッションに関することのみです。
エアークローゼットの基本的な使い方やトラブルに関しては、メールや電話を使って運営会社に問い合わせるようにしてくださいね。

コメントを残す