エアークローゼットには「解約」と「退会」がありますが、これらの意味は同じではありません。
解約は「月額会員の利用を停止すること」で、退会は「エアークローゼットからすべての個人情報を消してしまうこと」です。
そして、解約しようと考えたときに案外多くの人が悩むのは「洋服を返却したら、次の服が自動的に届いてしまうので、どのタイミングでの解約が損しない?」ということです。
そこで今回は「エアークローゼットの解約方法」「損しないタイミング」「退会方法」を詳しく紹介します。
内容をしっかりと把握して「損しない解約」を行いましょう。
1.エアークローゼットの解約と退会の違い
2.エアークローゼットの解約・退会手続き方法
3.エアークローゼットで損しない解約のタイミング
【結論】エアークローゼットでは次回決済日の24時間前までに解約するのがお得

エアークローゼットを損しないで解約するには「次回決済日の24時間前」までに手続きしましょう!
決済日の前日に解約すればギリギリまでエアクロをフルに利用することができます^^
エアクロの決済日は月末ではなく、月額会員に登録した日から1カ月後の同じ日付。
例えば、3月18日に登録したなら、決済日は翌月の同じ日(4月18日)になります。
次回の決済日は「マイページ>会員情報の確認・変更>ユーザー情報」で確認可能。
次回決済日のところを見れば「〇年〇月〇日」とはっきり出ています。
損せずに解約するなら「次回決済日の24時間前」までに手続きしましょう!
全額返金保証があることも知っておいて!
エアクロでレギュラープランに新規登録した場合、1カ月以内に解約するのであれば「満足保証(全額返金)」という制度を使えます!
契約後でも、条件に当てはまれば解約&全額返金が可能だという制度です。
しかも、返金されるのは月額料金だけではなく返送料も♪
以下の条件に当てはまると満足保証を使うことができますので、解約前には必ずチェックしましょう!
- エアークローゼットの利用が初めて
- レギュラープランでの登録
- クレジットカード決済
- 初回の感想を提出済み
- 配送を2回以上受け取っている
- スタイリング情報の登録から1カ月以内の解約申請(テキスト)
解約を考えたときには、自分が満足保証が使えるかも確認しましょう!
エアークローゼットの解約と退会の違い
エアークローゼットの解約と退会について、まずはざっくりと書きます。
- 解約(一時休止):月額会員の方だけ解約して無料会員に戻る
- 退会:すべての登録(月額会員・無料会員)を解除してエアクロから個人情報を削除
以下に、さらに詳しく解説します。
解約とは
まず解約とは、有料の月額会員はやめて無料会員の資格だけ残しておくことです。
- 無料会員登録
- 月額会員登録
このうちの「月額会員」だけをやめるのが「解約」です。
解約はエアクロからの完全撤退ではないので、会員情報及びエアクロポイントは残ります(ポイントは解約後の1年間は保持可能)。
エアクロに一時休止システムはありませんが、解約は結果的に一時休止と同じ扱いになります。
今は使わないがいつか使うかもという方は解約がいいでしょう。
気が向いたらいつでも再開できますよ!
退会とは
退会とは、エアークローゼットからすべての自分の個人情報を削除することです。
退会すると、今まで登録していたデータ(名前・メアド・サイズ・・・等々)や貯めていたポ
「エアクロを今後利用するつもりもないし、ポイントも不要、個人情報も残したくない」という方は退会するほうがいいですね。
エアークローゼットの解約・退会の手続き
エアークローゼットの解約方法と退会方法の、それぞれの手順を解説します。
手続きは、公式サイトや公式のアプリから24時間受付OKですので、自分のタイミングでいつでも手続きが可能です!
解約の流れ
まず、解約はとても簡単!
早速、解約の手順に入りますね。
①公式サイトにログイン後、右上の「メニュー」から「会員情報の確認・変更」を選択
②「ユーザー情報」を選択し下へスクロールすると表示されている「次回決済日」を確認後、さらに一番下の「月額会員解約申請」を選択

③確認事項の画面が表示されるので「はい」を選択し、その後、解約理由のアンケートに答えて「次へ」を選択

④解約手続き画面になり「返却期限」が表示されるので、期限までに服を返却する
※この段階で、「月額会員解約受付のお知らせ」のメールが届きます

⑤エアークローゼットが返却された洋服を確認したら解約手続きはすべて完了
※「月額会員解約確定のお知らせ」のメールが届きます
公式サイトでの手続きは、解約手順の③までで1分ほどで終了です。
その後、洋服の返送作業をし、エアクロから服が返却された旨のメールが届いたらすべての作業が完了になります。
解約申請をした後の注意点

解約申請のボタンを押したからといって、まだ解約完了ではありません。
レンタルアイテムの返却をエアクロ側が確認できた時点で、本当の完了です。
この「レンタルアイテム返却」の期限は7日間以内。
ここで注意ですが、7日間以内というのは「7日間以内にエアクロ側に返却のアイテムが必着」というのが正しい返却期限です。
「7日間以内に発送すれば良い」ではありませんので、この点は注意して覚えておいてください。
エアクロからの解約受付のお知らせメールには「返却期限:〇年〇月〇日【必着】」と記されますので、配送にかかる日数を見込んで期限よりも数日前に発送する方が確かです。
期限内にエアクロ側で返却を確認できないときは、次回の料金が発生する旨がメールに書かれていますから、重ねて要注意です。
※満足保証制度(全額返金)を使いたい場合は、解約確定メールが届いた後に「お客様サポート」に連絡をすれば大丈夫^^
解約に伴う洋服の返却期限は、解約申請から1週間以内の必着です。
期限内にエアクロが洋服の返却を確認できないと、月額会員が継続されてしまいます。
月額会員の解約申請はキャンセルできる
エアクロの解約申請を一度はしたけれども、「やっぱり続けたい!」となったら解約申請をキャンセルすることができますので安心してください。
キャンセルは、公式サイトからでもアプリからでも可能。
【解約申請キャンセルの手順】
①解約申請をした後に、ログイン>メニュー>会員情報の確認・変更>ユーザー情報と進み、下にスクロールする

②「月額会員解約申請キャンセル」の赤いボタンを押す

③「月額会員解約申請をキャンセルしますか?」と出るので「はい」を選ぶ

④エアークローゼットから「月額会員解約キャンセルのお知らせ」のメールが届く
月額会員解約申請キャンセルしても決済日(課金日)は変わることはありません。
退会の流れ
退会の手続きは、解約よりもさらに簡単。
退会の手順を紹介します。
①公式サイトにログインし、右上の「メニュー」から「無料会員退会」を選択
↓
②「無料会員を退会しますか?」の確認画面が表示されるので「はい」を選択し手続きはこれだけ
↓
③「会員退会処理完了のお知らせ」のメールが届いて、すべて完了
退会手続きは月額会員を解約してからでしか操作できません。
エアークローゼットの解約で損をしないための情報4つ
エアクロの解約で損しないために知っておくべきことを紹介します。
解約手続きに7日間かかる
エアクロの解約手続きをすべて完了させるためには7日間かかります。
違約金はかかりませんが、損せず解約するには「次回決済日の前日」までに申請することです。
この場合、申請をしている段階ですぐに次回決済日が来ることになりますが、解約手続きには問題はありません。
言い方を変えれば、「申請をした後に次回決済日をまたいでしまっても、契約は更新されず、次の請求は発生しない」ということ。
7日間以内にレンタル中のアイテムを返却する必要があることを忘れないでください。
月途中の解約はもったいない
次回決済日までの日にちを残して解約するのはもったいないです。
その理由は、1カ月ごと契約でも「解約確定」となったら、1カ月を待たずにその時点でレンタル不可になるシステムだからです。
また、日にちを残して解約しても、利用しなかった日数分の日割り返金などはありません。
チケットについて
エアクロにあるレンタルプランが3つ。
- レギュラープラン:借り放題
- ライトプラン:月1回のチケット制
- プラスサイズプラン:月1回のチケット制
ライトプランとプラスサイズプランの2つは、毎月の決済日にチケットを1枚もらえます。
そして、そのチケットはすぐに使用しても良いですし、翌月以降まで持ち越して使用することもできます。
ただし、ライトプラン・プラスサイズプランを解約すると、チケットはその時点で失効になります。
未使用チケットが残ったまま解約してしまわないよう注意してください。
「今月は交換しないで来月は2回交換しよう」という使い方もできますので、解約前にチケットが残っていないかしっかりと確認しましょう。
解約申請後に新しい服が届いた場合
もし、解約申請後に発送の通知メールが届いてしまった場合でも、連絡するとファッションボックスの発送を停止してもらえるので大丈夫。
もちろん、次回分の請求は来ませんので安心してください。
また、自宅まで届いてしまった場合も受取り拒否すればOKですので、慌てずに対応しましょう。
エアークローゼットを解約した人の理由って?
エアークローゼットを利用していたけれど、解約してしまった人の具体的な理由を紹介します。
時間がかかる
エアクロを解約した人の理由には「思ったより時間がかかるから」というものがあります。
エアクロでは、レンタルアイテム到着までは3~5日かかるとインフォメーションしており、利用者のほとんどはそれを知っているかと思われます(3日くらいで届くことが多いという声が多い)。
ただ、日々忙しい方は「宅配便をしょっちゅう受け取ったり返送したりする手間や時間」が面倒くさく、またもったい無く感じることもあるのでしょう。
また、感想を書いたりリクエストする手間なども時間がかかります。
特に、初回は届くまでにやや時間がかかるという声もあります。
もし、日数がかかり過ぎているなどの状況によってはその分を延長してもらえることもあるようですので、一度問い合わせてみるのがよいでしょう。
昨日の午前中には届いてるのに(ヤマト伝票で確認済み)今日返却確認って…遅い…。そしておそらくここからが長いエアークローゼット…。
金曜日までに届かなかったら解約しようかな、と思っています…。 pic.twitter.com/kpYGainUtX— i (@i78862559) November 13, 2018
洗濯できない
現在エアクロは「レンタルアイテム洗濯可能」となっています。
以前、洗濯不可の時期があったため、当時は「洗濯できなくて不便」という声が多く、それが理由で解約した方もいるでしょう。
ちなみに、レンタルした洋服は着用後そのまま返却してOKで、洗濯やクリーニングをしなくてはならないという決まりはありません。
そういえば、エアークローゼットは2年前の冬に一度使っていたけどやめた。
やめた理由としては、
・洗濯不可と書いてあったが、冬物はまだしも春物とか無理だよねと思った(どうするのが正解だったかはいまだ不明)
・コーディネーターが毎回3つの服を選んでくれるけど、大体1つしか気に入らなかった— Yatsuka / マーケ (@Yatsupon) March 2, 2019
気に入った洋服がこない
エアクロを解約した人の理由には「自分が気に入った洋服が届かない」というものもあります。
エアクロは、利用者の洋服をスタイリストがチョイスしますので、必ずしも希望するイメージの洋服が届くとは限りません。
元々「絶対に好みに応じるサービス」ではないので、仕方ないといえば仕方ありません。
普段は選ばない服だけど、レンタルだからこそ着れる…のはわかるんだけど、自分が好きじゃないデザイン好きじゃない色の服って上がらないよねー
結局その好きじゃない部分が気になって気持ち悪くなっちゃう。わたしがエアークローゼットをやめた理由。#ヒルナンデス— はな (@imananjihanako) February 14, 2019
ワンセレクトオプション(画面にある中で1着だけ好きなものを選べる)や、NGリスト(NG条件を伝えておける)などの機能を使えば、好みからハズれる洋服が届く確率は減らせることができます。
まとめ
エアークローゼットで損せず解約するには「次回決済日24時間前」までに解約申請をすることです。
それで、次回の料金も発生することなく、ギリギリまでエアクロを使いきれます♪
1カ月以内に解約するのであれば「満足保証(全額返金)」という制度も使えるので全額お金も戻ってきます。
1分ほどの解約手続きと洋服の返却でお得に完了させましょう!

コメントを残す