最近多くのメディアで目にする洋服レンタルサービスのエアークローゼット。
「どうやって始めたらいいの?」「始めるときの注意点とかはある?」などが気になる方も多いでしょう。
ただ、エアークローゼットの申し込み自体はとても簡単!
それでも、内容はしっかりと把握した上で登録したいですよね。
そこで今回は、エアークローゼットをはじめるにあたってのポイントや注意点を紹介します。
エアクロをお得で快適に利用するべく、ぜひじっくりと読み進めてください。
1.エアークローゼットの登録・申し込み方法
2.エアークローゼットのお得な利用方法
3.エアークローゼット利用の際の注意点
招待コードを入力すると初月会費から3000円引きになります。

【結論】エアークローゼットの登録や申し込みの方法はとても簡単!

ズバリ、エアークローゼットの登録や申し込み自体はとても簡単。 誰でも気軽に始めることができます!
ただ、登録操作は簡単ですが、ファッションの好みや自分の体型などについての入力項目があるため「ボタンひとつで登録完了」はとはいきません。
レンタルの申し込みができるようになるまでは、おおよそ10分程度の時間をみておくと良いでしょう。
また、エアークローゼットの月額プランは3種類。
- ライトプラン ※借り放題 ☆オススメ☆
- レギュラープラン ※1か月3着
- プラスサイズプラン ※1か月5着
各プランの詳細は記事の中盤で詳しく解説しますが、最もメリット満載でおススメなのはレギュラープラン!
エアークローゼットの申し込みの流れ

エアークローゼットの登録・申し込みには2つの手続きがあります。
エアークローゼットの登録・申し込みの2STEP
- 無料会員登録
- 月額プランへの申し込み
上に示した「無料会員登録」だけでもサイト内のいくつかの機能を使えますが、洋服のレンタルはまだできません。
「月額プラン」への申し込みが完了して、はじめて洋服のレンタルが可能になります。
また、無料会員登録を飛ばして月額プランのみの申し込みは不可ですので、無料会員登録からはじめてください。
「1.無料会員登録」→「2.月額プラン申し込み」と自動的に行われますので大丈夫です。
では次から「登録~申し込みの手順」を解説していきます。
まずは無料で会員登録
エアークローゼットの会員登録はメールアドレスだけですぐにできます!
登録にかかる所要時間は約1分ほど。
会員登録の時点では住所・氏名・クレジットカード情報などの入力は一切ありませんので、ふと思い立ったときに「とりあえず無料登録」だけ済ませておくことをおススメします。
無料会員の登録方法
エアークローゼットの公式サイトを開くとこのような画面が現れます。

まずここで「無料登録で診断を受ける」をクリック。
「メールアドレスで登録」の画面に切り替わります。

この画面でメールアドレスとパスワードを入力し「登録する(無料)」をクリック。
すると、エアークローゼットから「無料会員登録受付のお知らせ」メールが届きますので、本文中の認証用URLをタップしてください。
引き続き、エアークローゼットから「無料会員登録完了」のメール通知が来ますので、これで無料会員登録は完了です。
無料登録してメルマガを届くようにしておくと、お得なクーポン情報が送られるかもしれませんよ♪
無料会員登録でできること
- LINE IDと連携しての「10系統スタイル診断」
- レンタルアイテムの写真やスタイルブックの閲覧
- 「アイテム」「みんなのコーデ」の写真を見て「お気に入り」登録
- アイテムブック(ファッションの好みをスタイリストに伝える機能)が使える
無料会員登録してレンタルアイテムや最新コーデも見るだけでも、ワクワクしてきそうだと思いませんか?
スタイルブックは雑誌代わりにもなります!
月額プランの登録
月額プランへの登録は以下の項目を入力していきます。
- ニックネーム
- 身長・体型・ファッションの好み等
- ピンときたアイテムの選択
- 利用シーン等
- プランの選択
- 住所や支払い方法
これらの登録作業自体は簡単ですが、複数の項目を入力していきますので、おおよそ10分程度の時間をみておくと良いでしょう。
では1~6を順に解説していきます。
※無料会員登録後、ログイン状態でなければログインしてください。
※ログイン後の画面にある「月額会員登録する」という赤いボタンをクリックしてスタートです。
1.ニックネームの設定
「月額会員登録をする」をクリックすると以下の画面に切り替わります。

「次へ」をクリックで、ニックネーム入力画面に。

エアークローゼット内で使うニックネームを入力してください。
ニックネームはマイページ他、スタイリストさんからのアドバイス文の中で表示されるだけなので、本名でなくて大丈夫。
後から変更もできます^^
そして「次へ」をクリック。
2.身長・体型・ファッションの好み等の入力
身長やサイズを入力します。
サイズは、ライトプラン・レギュラープランの場合、こちらから選んでください。
- XS
- S
- M
- L
2020年3月からXSサイズも対応しています。
プラスサイズプランの方は「L・2L・3L」から選ぶようになります。
ライト・レギュラーの対応サイズと、プラスサイズの対応サイズを混合して設定することはできないので注意が必要です。
引き続き下へ進んで、

とくに気にしている体の箇所があれば登録(任意)。
選ぶだけですから簡単です^^
「服のフィット感のこだわりがありますか?」の答えを選択して「次へ」へ。
3.ピンときたアイテムの選択
画像の中からピンときたアイテムを指定数だけ選んでください。
直感的にピッピッと選ぶと良いですよ^^
さらに下へ。
4.利用シーン等の入力

- スタイリストさんへ伝え足りない悩み
- レンタルした洋服を着て行きたいイベントや、そのときのテーマ
- オフィスかプライベートでかの利用シーン
これらを入力します。
任意の項目ですが、これらの内容を伝えておくと、シーンにちょうどぴったりな洋服をチョイスしてもらえます。
洋服を自分で選ぶのが苦手でも、スタイリストさんがいれば安心。
「こんな風に着たかったんだ♪」というコーデを選んでもらえますよ^^
明確なリクエストがあるなら、具体的に書かないと思い通りのコーディネートにならないこともあるので具体的に書いてくださいね!
ちなみに、エアークローゼットのスタイリストさんは、「本人に似合いそうな色」「デートに向いている色の組み合わせ」などの、カラー心理学に関する知識も豊富だそうです。
そして次へ。
5.プランの選択

まず、クーポンや招待コードがあるようでしたら、コードを入力します。
もし招待コードがあれば月額料金が1,000円割引になりとてもお得!
それでは引き続き、気になる「プランの選択」についてです。
先にも紹介した通り、エアークローゼットの月額プランは3種類。
- ライトプラン
- レギュラープランプラス
- サイズプラン
上記のプランの他に「レギュラープランの3カ月・6カ月・10カ月」継続をあらかじめ選ぶ「レギュラーパック」というプランもあります。
わたしはレギュラープランなので、借り放題でどんどん組み合わせを試せるためコーディネートが上達すると感じたのでおすすめです。
各プランの中身は以下の通りです^^
レギュラープラン
借り放題(1回3着まで)
月額9,800円(税抜)
✔ 返却期限なし
✔ スタイリストが選ぶ
✔ 1カ月間何度でも交換OK
✔ クリーニング込
✔ あんしんレンタルサポート付き
ライトプラン
月1回3着まで
月額6,800円(税抜)
✔ 返却期限なし
✔ スタイリストが選ぶ
✔クリーニング込み
プラスサイズプラン
月1回5着まで
月額12,800円(税抜)
✔返却期限なし
✔スタイリストが選ぶ
✔クリーニング込み
✔あんしんレンタルサポート付き
レギュラーパック
レギュラープランの複数月パック
・3カ月28,400円(税抜)
・6カ月55,800円(税抜)
・10カ月88,200円(税抜)
✔ 返却期限なしの借り放題
✔ クリーニング料不要
✔ スタイリストが選ぶ
✔ あんしんレンタルサポート付き
各プランに共通の注意点
- プランの料金とは別に、1回ごとに返送料300円(税抜)がかかる
- プラン終了後は自動的に「1カ月プラン」に変更される
- レギュラーパック(3、6、10カ月プラン)は、まとめて支払いができる
画面上でプランの選択をしたら、引き続き個人情報の入力になります。
6.住所や支払い方法の入力

個人情報は上から順に、
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所
を入力した後に「支払い方法の選択」になります。
エアークローゼットの支払い方法は、
- クレジットカード
- 請求書後払い(銀行・コンビニ利用)
からどちらかを選ぶことが可能。
が、クレジットカード払いだと手数料がかからないのでおススメです♪
ちなみに、エポスカードかセゾンカード支払いだと割引が受けられますので、いずれかのカードをお持ちの方はさらにお得に利用できますよ☆
以上、ここまでで月額プランの登録はとりあえず完了。
ここまでが「無料会員登録」「月額プランの申し込み」の流れになります。
- 無料会員登録
- 月額プランの申し込み(必要に応じてオプションの申し込み)→レンタルOK
- 初回のアイテムがスタイリングされて発送準備に入る
- 初回アイテム発送
- 洋服が届く
- 洋服を返却・感想を伝える
- 次回のレンタルアイテムの発送準備・発送
上の「流れ」の「2.月額プランの申し込み」が完了した時点では、今までの登録内容の変更とオプションの申し込みをすることができます。
エアークローゼットのオプションには、さらにおしゃれを楽しめるワクワクの要素がたっぷり!
オプションについて、引き続き次項目で詳しく解説します^^
オプション追加について
エアークローゼットには、プラス料金で付けられるとても魅力的なオプション制度があります♪
そのオプションとは以下の3つ。
- ダブルレンタル
- アクセサリーオプション
- ワンセレクトオプション
これらオプションを設定するには、マイページの「会員情報の確認・変更」から「オプション変更」を選択し追加することができます。
それではこの3つのオプションを順に解説していきます。
1.ダブルレンタル


エアークローゼットでは通常は「1回・1箱・3着」のレンタルになりますが、ダブルレンタルは最大2箱6着までレンタル可能になるオプションです!
毎月の支払い額は上がるので、価値が見合うと感じた方は利用するといいでしょう。
1箱3着だと「返却~次のレンタルの到着」の期間は手元に洋服を置いておけない期間が発生することになります。
しかし、ダブルレンタルなら交互に1箱ずつ返却することができるので、常に手元に洋服がキープできるので安心(2箱6着を同時にレンタル・返却することも可能)。
「3着では足りない」「常に家に洋服を残しておきたい」という方にはとても嬉しいオプションですね^^
ダブルレンタルの利用条件
- レギュラープラン限定
- (月額9,800円)+ オプション料金8,800円
- 1カ月単位での利用
- クレジットカード払い
ダブルレンタルの注意点
- ダブルレンタルの2配送目にも返送料はかかる
- レギュラーパックを利用していても、オプション料金は1カ月ごとに請求される
- 初回の配送を受け取っていること
2.アクセサリーオプション

アクセサリーオプションは、届けられるアイテム3着に1点のアクセサリー(ネックレス)を追加でレンタルすることができるオプション。
洋服に合わせたアクセサリーを、プロのスタイリストが選んでくれるので、コーデがバッチリ決まること間違いナシ!
仕事でもプライベートでも使いやすいデザインのものばかりですよ♪
アクセサリーオプションの利用条件
- レギュラープラン・ライトプラン限定
- 1回単位での申し込み
- 1回1,000円(税抜)
- クレジットカード払い
アクセサリーオプションの注意点
- レンタル初回から申し込む(アクセサリー付きにする)ことが可能
- 月単位ではなく1回ごとの申し込み
3.ワンセレクトオプション

ワンセレクトは、レンタルする3着の中で1着を自分で好きな洋服に選ぶことができるオプション。
通常エアークローゼットでは、レンタルアイテム3着をスタイリストさんが選ぶ仕組みになっていますが、ワンセレクトオプションを利用すれば1着は自分で選ぶことができます。
もちろんスタイリストさんは、その選んだ1着に合わせたコーデを考えてくれますから、他の2着も自分の好みに近いものがしっかりと届けられますよ^^
ワンセレクトオプションの利用条件
- ライトプラン・レギュラープラン限定
- オプション料金は無料
ワンセレクトオプションの注意点
- 最大24点のアイテムの中から好きな洋服(トップス・パンツ・スカートのいずれか)が選べる
- ワンピースは選べない
- 初回発送から適用
- ワンセレクトタイムの期間中に選べる
- 期間内に選ばないとタイムロス
- ダブルレンタルを利用している場合は、それぞれで好きな1着を選べる
レンタルアイテムを返却後、エアクロから「好きな1着を選べる期間(ワンセレクトタイム:7日間)」のお知らせメールが来たら、期間内に選ぶこと(期間が過ぎるとスタイリストさんが選びます)
登録後にしておいた方がいいこと
エアークローゼットに無料会員登録した後に「なるべくやっておいた方がいいこと」が3つあります。
- 追加サイズ情報の登録
- 顔写真や全身写真の登録
- お気に入りアイテムの登録
これら3つについて解説しますね。
1.追加サイズ情報の登録
「会員情報の確認・変更」→「ユーザー情報」と進むと、本人のボディのサイズを細かく登録できる「追加サイズ情報」の画面が出ます。
ここでは、ウエスト・ヒップ・股下・太もも、それぞれのサイズを〇〇cmと入力可能。
エアクロではレンタルアイテムの試着は当然できませんから、なるべく自分の細かなサイズも登録しておいた方がよりジャストフィットした洋服が届けられるでしょう♪
追加サイズ情報を登録しておくと、ブランドによってサイズが多少違っても、誤差を最小限に防ぐことができます。
2.顔写真や全身写真の登録
自分の顔写真や全身写真を登録しておくと、スタイリングの参考にしてもらうことができます。
写真があれば、本人の雰囲気もよりわかりやすいですからね。
写真を送ることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、写真が無いよりはあった方が自分に似合う洋服が選ばれる確率は高くなるでしょう。
写真があった方が「より本人のイメージにピッタリの洋服」が送られてくるでしょう^^
3.お気に入りアイテムの登録

エアクロサイトのトップページの「見つける」で見つけた好みの洋服を、お気に入りにチェックしておきましょう。
「みんなのコーデ」でも、他の会員の方々のコーディネートを見ることができて、こちらもお気に入りに登録できます。
エアークローゼットをお得に利用しよう!
エアークローゼットをお得に利用する方法を紹介します。少しでも割引があれば他のおしゃれにもお金がまわせて嬉しいですよね!
招待コードを使うと割引される

招待コードはこちらです!

招待コードはエアクロユーザーの友だちから教えてもらえば、誰でも使うことができるお得な割引方法です。
招待コードを使うと、
✔ 紹介された(招待コードを使った)人
→初月会費1,000円OFF
✔ 紹介者
→翌月の月会費1,000円OFF
となります。
- ライトプラン6,800円→5,800円
- レギュラープラン9,800円→8,800円
- プラスサイズプラン12,800円→11,800円
各プランも初月だけ上に示した月額料金になりますよ♪
紹介する側もされる側も割引を受けることができるお互いに嬉しいシステムです^^
「月額プランの登録」の項目で、クレジットカードなどの支払い方法を選択する手前で「招待コード」を入力するタイミングがありました。
最新のキャンペーン情報をチェックしよう

エアークローゼットではさまざまな期間限定のキャンペーンが実施されています。
その例としては、
- 招待コード割引
- 料金50%OFF
- 返送料0円
- キャッシュレス還元
などがあります。
エアークローゼットの月額プランはレギュラープランがベスト?
この記事の前半で「エアクロを利用するならレギュラープランがおススメ!」と紹介しました。
ですのでここでは、レギュラープランの大きなメリットである「全額返金制度」と「汚破損時の補償」について解説していきます。
全額返金制度がある
エアークローゼットには、ファッションレンタル業界としては初となる「満足保証」という返金制度があります。
ネット上にあるものを有料でレンタルできるのがエアークローゼット。
利用者としては「ちゃんとした服が届くの…?」という不安があるのは確かです。
しかし、レギュラープランを選んだ方で、いくつかの条件を満たした方は、月会費と返送料を返金してもらうことが可能です。
満足保証で解約・返金してもらうための条件
- エアークローゼット利用が初めて
- レギュラープランで登録している
- 支払方法がクレジットカード
- 「今回アイテム」に1回目の感想(3着それぞれに)を書いていること
- 2回目以上の配送を受け取っていること(返却・交換をしている)
- 初回利用日より1か月以内の解約である
- お問い合わせフォームから解約の連絡すること
エアークローゼットは大人気のファッションレンタルサービスですが、「利用してみたが自分には合わない」という方もいて当然。
その場合に、全額返金が保証されているのはとても安心です。
汚破損時の保証がある

エアークローゼットのレギュラープランには「レンタルアイテムを汚破損した時の保証」が付いています。
レンタルアイテムだから気をつけていたとしても、着ていれば汚したり破損してしまったりすることは誰にでも起こり得ますよね。
ただ、レギュラープラン(レギュラーパック含む)にはユーザー負担が最小限で済む「あんしんレンタルサポート」が付いています。
例えば、ライトプランで1カ所500円~1,200円かかる修繕があったとしても、レギュラープランなら250円~600円ほどになります。
また、アイテム弁償となった場合、ライトプランなら会員価格1カ月分(7,000円程度)であるところ、レギュラープランなら会員価格の10%(ほぼ1,000円程度)で済みます。
エアークローゼットの気になる点について
エアークローゼットを利用するにあたって「使い勝手」ともいえる「気になる点」を紹介します。
届くまでにかかる日数は?
エアークローゼットの公式ホームページでは、
「月額プランの登録が完了してから初回のアイテムが届くまでにかかる日数は3~5日程度」
と書かれています。
月の途中から始めると損をする?
エアークローゼットでは、月額プランの登録が完了して利用開始メールが届いた日が利用開始日となり、その日から1ヵ月ごとに料金が発生する仕組み。
ですので、月のどのタイミングでも、いつでも安心して始めることができます♪
解約するのは難しい?
エアークローゼットの解約自体はマイページやアプリから簡単にできます。
解約の際にエアクロ側から電話がかかってきたり引き止められたりということはありませんので安心してください。
また、違約金もかかりません。
ただし、以下の点には注意です。
- サービス利用期間中に解約した場合、残り期間の月額会費は返金されない
- 解約すると7日以内にすべてのアイテムを返却しなければならない
土日祝も対応可能?
エアークローゼットの休業日は基本的に年末年始のみ。
「金曜日中に申し込まなくちゃ…」という心配をする必要もなく、いつでも利用開始してください。
すぐに利用開始できる?
エアークローゼットに申し込んでも、混雑状況によるサイズの在庫不足が原因で「ウェイティング会員」になってしまう場合があります。
もしも近日中に確実にレンタルしたいということなら、会員登録時に「いつから利用開始になるか」のメールが届くので、必ずチェックしましょう。
もちろん、ウェイティングの間は月額料金は発生することはありませんから費用についての心配は要りません。
万が一、待たされるのが嫌になったらキャンセルもできます。
エアクロ創業当時には、急激な会員数の伸びに洋服の用意が間に合わなかったことがあったようです。
まとめ
今回は、今ファッションレンタルサービスとして大人気のエアークローゼットの登録・申し込み方法を紹介しました。
エアクロの登録・申し込みはとても簡単。
そしておススメは、借り放題でもあり、洋服を汚したり傷つけたりした際の保証も付いているレギュラープランです!
エアクロを活用すれば日々の洋服のチョイスに悩まされることもなく、より自由にコーデを楽しめますよ♪

コメントを残す