流行のファッションを楽しみたいけど、
「毎月服にお金をかけられない」
「服がどんどん増えるのは嫌」
「買い物に行く暇がない」
そんな方から人気を集めているのがファッションレンタルサービス。
洋服を購入するのではなく借りることで、トレンドのアイテムを低コストで楽しめます。
またファッションレンタルならモノが増えず、部屋の整理整頓にも。
ファッションレンタルサービスは近年増えてきていますが、その中で「エディストクローゼット」は人気のサービスのひとつです。
この記事ではエディストクローゼット利用者の口コミや、サービスの概要、どんな人におすすめなのかを探ってみたいと思います!

中島有美 氏

sho 氏
この記事でわかること
- エディストクローゼットのサービス詳細
- エディストクローゼットが向いている人
- エディストクローゼットの口コミ
エディストクローゼットとは
運営会社 | 株式会社アドベンチャーInc. |
---|---|
会員数 | 無料会員18,000人 有料会員3,000人 (2019年調べ) |
利用者層 | 30~40代女性がメイン ワーママが多い |
取扱いアイテム | オフィスカジュアル きれいめカジュアル (トップス、スカート、パンツ、羽織物など) |
料金 | 1ヶ月契約9,200円 3ヶ月契約8,600円 6ヶ月契約7,900円 12ヶ月7,600円 |
往復送料 | 全プラン無料 |
エディストクローゼットは30代以降の女性向けアイテムが揃ったファションレンタルサービスです。
品揃えはオフィスカジュアルや、子供の幼稚園や学校に着ていけるようなきれいめのカジュアルスタイルがメイン。
仕事に忙しいキャリアウーマンやワーママに多く利用されているようです。
料金プランは1ヶ月契約から選択可能ですが、1ヶ月の場合はおまかせコーディネートのみで自分でアイテムの選択はできません。
3ヶ月以上のプランだと自分の好きなアイテムを選択も可能です。
またエディストクローゼットは往復の送料が無料というのもポイント。
送料がかかるファッションレンタルサービスも多いので、これは大きなメリットです。

エディストクローゼットは不定期でキャンペーンやクーポン配布も行っているのですが、現在は初月無料キャンペーンを行っていますよ。
エディストクローゼットはどんな人におすすめ?
View this post on Instagram
エディストクローゼットは数あるファッションレンタルサービスの中でも、どんな人におすすめなのか探ってみました!
トレンドのファッションを楽しみたい
View this post on Instagram
エディストクローゼットは、時期ごとのトレンドも程よく取り入れたオシャレなアイテムが揃います。
トレンドは毎シーズン変化してしまうので、その度に服を買い替えているとかなりコストが高くなりますよね。
また着ない服がどんどんクローゼットに増えてしまい、特に子育て中の忙しいママさんには片付けも一苦労です。
そんな方も、ファッションレンタルなら気軽にトレンド感のあるアイテムを取り入れられます。
エディストクローゼットではサイトで時期ごとのコーディネート例なども提供しているので、時間がなくても簡単に旬のファッションを身につけられるんです。

スタイリングに自身がない
出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットではプロのスタイリストが監修したコーディネートを、そのままセットで借りることもできます。
仕事や家事に忙しい女性は、ゆっくり買い物に出かける時間もなかったりしますよね。
自分でコーディネートを考えている時間もないし、いまいち自信もない。
そんな方にもエディストクローゼットなら手軽にオシャレなコーディネートが試せます。
またスタイリストが毎日更新している「STAFF BLOG」のコーナーでも、おすすめのコーディネート情報を発信。
ファッションコーディネートに自信がない方でも、自分に合ったスタイルを見つけやすいのがエディストクローゼットなんです。
気に入った洋服はたくさん着たい
View this post on Instagram
エディストクローゼットでは、一度借りて良かったアイテムを再度レンタルすることも可能。
借りたアイテムのデータは自分の会員ページに残りますので、過去に借りたものをいつでもチェックすることができます。
また気に入ったアイテムは返却せずに、そのまま買取も可能です。
洋服を買いに行かなくても、ぴったりのアイテムが見つけられて購入できるのはとても楽ですね。
エディストクローゼットのアイテムは全て自宅で洗濯もOKなので、レンタル中は思いっきり着回せます。
気に入った洋服を好きなだけ着たい、という方にはエディストクローゼットはぴったりですね。
返却の際は自分でクリーニングや洗濯などをする必要もないので、レンタル期間ギリギリまでアイテムを使用できますよ。
▼エディストクローゼットの洗濯方法について詳しくはこちらをチェック
レンタルするアイテムは自分で選びたい
出典:エディストクローゼット
ファッションレンタルサービスの業者では、借りるものを個別に選べないサービスもあります。
エディストクローゼットの場合、スタイリストにコーディネートをおまかせすることもできますが、自分でセレクトも可能。
自分でアイテムを選ぶ「カスタムセット」では、人気アイテムの中から好きなものを選べます。
またカスタムセットでは借りるアイテムの組み合わせも自由なので、トップスだけ/ボトムスだけを何枚も借りたりということもできるんです。
手持ちのアイテムとの組み合わせを考えて自分で選びたい方には、便利なシステムですね。
\ 公式サイトはこちら /
エディストクローゼットの口コミ評判をチェック
View this post on Instagram
ワーママや大人女性に人気のエディストクローゼットですが、実際に使っているユーザーの評判はどうなのでしょうか。
サービスの使い勝手や品揃えなど、リアルな口コミが気になりますよね。
エディストクローゼットユーザーの口コミを分析してみましょう。
エディクロの良い口コミ評判
まずは多く見られたエディストクローゼットの良い口コミ評判です。
「時間のない人にぴったり」
1年間続けてる
ファッションレンタルは
エディストクローゼット
月額9460円
月4着のレンタル万人向けとは思わないけど
仕事してて40代で
時間なくて
片付け苦手で
飽きっぽくて
センスあんまりない私のような人には
ぴったりです
高いけど
月イチの楽しみでもある— ぷるん@パッと手軽に美しく (@neuneuneko) April 27, 2020
エディストクローゼットは時間のないワーママや、自分でコーディネートする自信がない方にはぴったりのようですね。
モノが増えないので、部屋の片付けが苦手な方にも良いでしょう。
「洋服代が減った」
洋服レンタルを1ヶ月やってみました。試してみたのはこちら↓
EDIST. CLOSET – ファッションレンタルサービス 最旬コーデをセットでお届け https://t.co/hcCIcxWod0
— ラビット (@rabiwa1928) May 16, 2019
エディストクローゼットを使うと洋服を購入せずとも色々なコーディネートを楽しめるので、コスパ良くファッションを楽しめます。
その結果衣服代が減ったという方も多いようですね。
「オフィスや学校行事向きアイテムが揃う」
エディストクローゼット
仕事用にカスタムで選んでみました💗
とっても上品で生地がしっかりしてる❗️
オフィスにぴったりじゃないか💗
とっても良き(о´∀`о)
着倒すぞぉ🔥 pic.twitter.com/a8uNe7jgbn— にゃんたん (@nyantancos) January 8, 2019
エディストクローゼットには
この1年間、お世話になった✨学校役員で懇親会なんかがたくさん
あったけど
着るものでどうしよう…と悩まなかった今回のニットもめっちゃ可愛い❤️
来年はどうしようかな…悩むぅぅ pic.twitter.com/YXjVi12DLE
— ぷるん@パッと手軽に美しく (@neuneuneko) January 24, 2020
エディストクローゼットのアイテムは、オフィスカジュアルやママさん向けきれいめカジュアルが主流。
学校行事って毎回何を着ていくか迷うというママさんも多いですよね。
オフィスでの服装も毎日同じだと飽きてしまうけど、かといってそこまでお金をかけたい分野ではないはず。
そんな時にお金をかけずに服を揃えられるので、オフィス通勤や子供の学校行事が多いママさんには重宝されているようです。
エディクロの悪い口コミ評判
あまり多くはなかったのですが、エディストクローゼットの悪い口コミ評判というのも調査してみました。
「全体的にサイズが大きめ?」
体型カバーをうたっているオリジナルブランドだからか、若干、洋服が大きめに出来てる様に感じました。
普段SサイズとMサイズの両方を着用していますが、こちらのSサイズ全体的にゆったりめで合わないものが多かったです。
また洋服のラインナップやデザインは、オフィスカジュアルなどの普段使いに使えるおとなしめなものが多め。
おしゃれをしたい時には、ちょっと物足りない感じがします。
引用元:みん評_エディストクローゼット
エディクロのネイビーマリンパンツ。ディテールは本当に素敵で、脚長に見えるのにやっぱり大きい😅
ウエスト位置で止めたいけど止まらないし、ウエストに手が入る余裕がある(ウエスト61の私の場合)💦ベルトループがないので、トップスを入れて厚みを出しているものの、常に直す必要有りでした💦 pic.twitter.com/XFkptLGJqO
— きなこ@ブロガー&イラストレーター(予定) (@kina0ko0) July 2, 2019
エディストクローゼットの悪い評判で多く見られたのが、「全体的にサイズが大きめ」というものでした。
これはエディストクローゼットが大人女性向けで、産後のママさんなども多いので体型カバーを意識していることもありそうです。
サイズ表記はあるものの、一般的なブランドのS〜Mサイズに比べるとやや大きいと感じる方が多いようでした。
大きめサイズの方には逆に嬉しいですが、小柄な方はサイズ選びに注意が必要ですね。

「借りたいものがないことも」
#エディクロ の春の新作届いた!
カスタムだから、タイトっぽいスカートだけはMにしてみたけど…どうだろ?あ〜早く着てお出掛けしたいなぁ🎶
次回コーデに選びたい服…まだ在庫切れ😭#エディストクローゼット pic.twitter.com/DgArOIGGLU
— あおい𓅰 (@aoitori088) March 17, 2019
早速次のアイテム選択しよーと思ったら…次借りたかったアイテム入荷待ち…😭うーん、この2つは借りるの楽しみにしてたのにー(>_<)気になってたDセットを選ぶか在庫復活を期待して第2希望のまま入荷を待つか…悩む!#edistcloset #エディクロ pic.twitter.com/FU4HJ3LZnk
— tome (@tome37943863) July 6, 2019
エディクロの評判でこちらも多かったのが、「借りたい服の在庫がない時がある」ということでした。
エディクロではカスタムセットなら自分で選択したアイテムを自由に借りられるので、人気のアイテムには注文が集中し在庫切れになってしまうことも。
他のユーザーと好みやサイズが被らなければいいのですが、常に欲しいものが品切れとなると月額プランがもったいないような気はしてしまいますね。
「好みと合わないこともある」
エディクロやめて良かった…春夏のデザイン見たけどありゃないわ
— すあま (@megumi_free_ste) February 21, 2017
ストライプフレンチスリーブVネック。こちらもフリーサイズ。
胸を張って背筋を伸ばし、ウエストインしてきればなんとか着られるけど、画像2枚目のように出したまま切るとパジャマ感がMAX&着太りする~😱胴回りが直線的シルエットなのでゆったり着られるけど、タイトなシルエットが好きなら注意かな pic.twitter.com/PIW3EqkyJm
— きなこ@ブログはお休み中 (@kina0ko0) June 29, 2019
これはどんなファッションレンタルサービスにも言えることなのですが、デザインが自分の好みに合わないということはよくあります。
特にエディストクローゼットは、大人しめのオフィスカジュアルやママさん向きの普段着といった雰囲気が多め。
モード/ストリートっぽいデザインや、派手めの色柄が好きな方には物足りないものが多いかもしれません。
逆に、学校行事や仕事用に落ち着いたアイテムを揃えておきたい人には重宝されるのでしょう。
エディストクローゼットのサイトでは、コーディネート例やアイテムのラインナップを公開しています。
会員にならなくてもアイテムはチェックできるので、有料会員になる前に自分の好みに合っているかどうかしっかり確認しておくと失敗がないですよ。

エディストクローゼットを利用するメリット
View this post on Instagram
エディストクローゼットは他のファッションレンタルに比べ、どんなところが強みなのでしょうか?
エディストクローゼットを利用する具体的なメリットを以下にまとめました。
「おしゃれ」×「機能性」「体系カバー」が叶う!
【ブラウンベルト付きハイウエストパンツ】
旬のニュアンシーな”ココアブラウン”をボトムでON。
引き続きトレンドのハイウエストシルエットは、気になるお腹まわり〜ヒップをしっかり包みこみ、体型カバーにも。https://t.co/KAvLRZLsYO#ファッションレンタル #エディストクローゼット #エディクロ pic.twitter.com/5tp5PNTKzv— EDIST. CLOSET(エディクロ) (@EDIST_CLOSET) January 22, 2020
エディストクローゼットでは、30代〜40代女性をターゲットにしていることもあり落ち着いた雰囲気の服がメイン。
露出が多すぎず、体型をうまくカバーできるようなアイテムが揃っています。
しかし一般的な「大きいサイズ」の服ってデザインがイマイチなことも多いもの。
エディストクローゼットで扱っているアイテムは、体型カバーはしつつも適度にトレンドも取り込んでいます。
なおかつ、オフィスや子育てのシーンでも動きやすいよう、機能性も重視したアイテムが主流。
30〜40代の女性は出産やライフスタイルの変化で、20代とは体型も変わってくるもの。
体型悩みがある大人の女性でもオシャレを楽しめる、そんなアイテムがエディストクローゼットには揃っているのがポイントです。
「カスタムセット」「おまかせセット」選ぶことができる!
2019.8月 カスタムセット#エディストクローゼット #エディクロ pic.twitter.com/mSSrP6qfuN
— のす (@DGGpGEov7JMpa6q) November 1, 2019
ファッションレンタルサービスでは、借りるものがスタイリストさん任せで自分であまり選べないという業者もあります。
しかしエディクロでは「カスタムセット」を選ぶことで、自分で1点づつ好きなものを選ぶことも可能。
「何が届くかわからない」といった福袋のような不安がありません。
ファッションレンタルで買い物に行く手間は省けますが、同時に自分で着たいものを選ぶ楽しみは残せるのがエディクロのサービスなんです。
ちなみに「自分のコーディネートには自信がない・服を選んでいる時間がない」という方には、まるまるコーディネートをスタイリストにお任せもできます。
自分のライフスタイルや好みに合わせて利用法を選べるのも、エディストクローゼットの魅力ですね。
▼エディストクローゼットのカスタムセットについて詳しくチェック
オン・オフ問わず着回しが利くアイテムが豊富!
カスタムセットに新作がいっぱい追加されてる✨アクセサリーやバッグもセレクト出来るんだ!😍新作、可愛くてほぼ全部選び直しちゃった(笑)バッグやアクセサリーはオプションで選べたら良いのにー🙄#edistcloset #エディクロ pic.twitter.com/VDtSoMdrKo
— tome (@tome37943863) June 21, 2019
エディストクローゼットはアイテムのバリエーションが豊富で、シーンを選ばずに着られるアイテムが揃っています。
ほどよくトレンドは取り入れつつも、仕事でもオフの日でも着回しがきくようなシンプルなアイテムが多いのが特徴。
着こなし次第でベーシックにもなれば、アクセやバッグなどと合わせて休日スタイルにもできるのが便利です。
子供の行事から仕事、おうち時間までと色々なシーンに合わせられるのも大きなメリットですね。

買うと高い…コートのレンタルも可能!
出典:エディストクローゼット
ファッションレンタルサービスではアウターを取り扱っていないところもあるのですが、エディストクローゼットではコートもレンタルが可能。
しかもコートも他のレンタル品と同様、クリーニングの必要がありません。
通常自分が所有しているコートだと、時期が終わったらクリーニングに出して衣替えをして…という手間がありますよね。
レンタルだとそういったコートの手入れをしなくていいというメリットも。
コートはカスタムプランで借りられて、通常料金に3,500円の追加料金を支払うシステムです。
追加料金はかかるものの、普通にコートを買うと高いもので数万円するのを考えればかなりお手頃。
アウターは普通に購入したら高いのであまり冒険できませんが、エディストクローゼットなら気軽に気になるデザインを試せます。
▼エディストクローゼットでレンタル可能なアイテムはこちらをチェック
送料が往復無料!
エディクロのレンタルは、往復の配送料が無料です。
ファッションレンタルサービスによっては、返却料がかかるといった業者も見られますがエディクロならその心配はありません。
ただし、下記のような場合は配送料がかかります。
- 利用者の都合による商品の交換や返品が発生した場合
- 商品をコーデセット丸ごとではなくアイテム単位で複数回に分けて返送する場合
- 着払い伝票を紛失した場合
- 住所を誤って登録し配送ができず再配送となった場合
エディクロの返送料は、専用の伝票を使って送ることで無料になるシステム。
伝票をなくしてしまった場合は送料がかかることがあります。
またコーデセットを丸ごと返すぶんには返送料がかからないのですが、利用者の都合でバラバラに返却する場合などはアイテムごとの送料がかかってきます。
コーディネートセットを年2回プレゼント!
View this post on Instagram
エディストクローゼットではゴールドプラン以上の会員に対して毎年プレゼントがあります。
それは毎年3月・9月の年2回にボーナスポイント3,000ptがもらえるというもの。
そしてこのポイントは会員専用ページのポイント交換所にて、好きなコーディネートと交換ができるんです!
現在は既存のコーデセットではなくポイント交換用に用意された「プレゼント限定コーデセット」なのですが、どちらにしてもタダでコーデを丸ごともらえるなんて嬉しいですよね。
もらえる商品は中古アイテムですが、しっかりクリーニング・メンテナンス済みのレンタル品と同じクオリティです。
ブランドバックのレンタルオプションあり!

エディストクローゼットでは、ゴールド・プラチナ会員限定のアップチャージプランとしてブランドバッグのレンタルも用意しています。
このバッグが借りられるプラン「エディストバッグ」は月々6,800円の追加料金を支払うことで、洋服に合うバッグもレンタルができるというもの。
このエディストバッグのすごいところは、普通に購入したらかなり高価なハイブランドのバッグも揃えているという点。
主な取り扱いブランドは以下のようなものです。
- シャネル
- ジミーチュウ
- カルティエ
- マイケル・コース
- フェンディ
- プラダ
- セリーヌ
- ルイ・ヴィトン
- エルメス
- ヴァレンティノ
- グッチ
- サンローラン
- サルヴァトーレ・フェラガモ
ざっと挙げただけでも、大手百貨店で扱っているような一流ブランドがずらり。
出典:エディストクローゼット
このベーシックで使いやすいプラダのバッグも、エディストバッグなら借り放題です。
普通に買ったらとても高価なこれらのブランドバッグが、月たったの6,800円で借りられるなんてすごいですよね。
エディストバッグの利用はゴールド/プラチナ会員限定。
バッグレンタルにも興味のある方は、このプランを選ぶのがおすすめです。

\ 公式サイトはこちら /
エディストクローゼットのデメリット
View this post on Instagram
メリットが多いエディストクローゼットですが、そのデメリット面はどうなのでしょうか。
エディストクローゼットのデメリットも検証してみましょう。
1か月に4着以上は借りられない
エディクロでは借り放題などのプランがなく、月に借りられる数は4着のみと決まっています。
そのため1回届いたアイテムは、1ヶ月後まで交換できません。
基本的に不良品などでない限りは、サイズが合わないなどでの理由でも交換ができないシステムとなっています。
エアクロやめてエディクロで結構満足している。気に入らない3着を1回ずつ着て返却するサイクルより,自分でえらんだ4着を1か月着まわすほうがいろんな面で楽。
— ごま油 (@LBQVQ8wcJrc5Od0) January 16, 2019
このシステムは人によってはプラスになることも。
自分に合ったアイテムが届けば問題ないので、好きなアイテムを1ヶ月まるまる利用できて便利ということになります。
ただし自分の使わないアイテムが来てしまった、思っていたのと違ったというような場合は、次の月まで待たなければいけないのが残念。
仮に早めに返却したとしても次のコーデが届くのは1ヶ月後に変わりなしなので、注意が必要です。
エディストは服がデカい…小柄な人は注意
新作の
ストライプフレアスカート
ウエスト細めの作りです。普通のSサイズ着ている
わたしで
ぴったりサイズだったよ😊エディクロSは
ほぼMのサイズ感なので
こんなにぴったりなことは
なかったです😮↓他の洋服のレビューとかhttps://t.co/sHmeviHkcV pic.twitter.com/9BhUgBEgcI
— ねこたん👗ファッションレンタル5社併用中 (@nekotan_airlove) May 12, 2020
物によって多少差はありますが、上記の方の口コミのようにエディクロのアイテムは一般的なブランドより大きめと言われています。
S、M、Lとサイズが分かれてはいるのですが、他のブランドに比べると同じSでも大きいということがあるよう。
口コミでも「エディクロは大きめ」という意見がかなり多く見られました。
大人の女性の体型カバーを意識してチョイスされているせいもあるのでしょうが、小柄な方はサイズ選びに注意が必要です。

▼エディストクローゼットのサイズについて詳しくチェック
【SOLD OUT】在庫切れが多い
#エディクロ の春の新作届いた!
カスタムだから、タイトっぽいスカートだけはMにしてみたけど…どうだろ?あ〜早く着てお出掛けしたいなぁ🎶
次回コーデに選びたい服…まだ在庫切れ😭#エディストクローゼット pic.twitter.com/DgArOIGGLU
— あおい𓅰 (@aoitori088) March 17, 2019
エディクロはスタイリストが一方的に服を選ぶシステムではなく、会員が自分で好きなものを借りることができます。
そのため在庫数が人気に左右され、売れ筋のものは在庫切れになってしまう傾向が。
借りたいものは頻繁に在庫切れになってしまう、というような口コミも少なからず見られました。
特にサイズが大きめなこともあり、Sサイズは品切れになりがち。
人気のサイズやデザインがなくなってしまい、借りたいものがあまりないということもあり得ます。
確実に自分の借りたいアイテムをゲットするには、マメに在庫状況をチェックするなどの工夫が必要になりそうです。
▼エディストクローゼットの在庫切れについて詳しくチェック
洋服がかぶることがある
View this post on Instagram
エディストクローゼットのアイテムは自社生産品のみで、そこまでラインナップが多いわけではありません。
なので、同じエディストクローゼットの利用者同士であれば服が被ってしまうこともあるかも。
また、エディストクローゼットでは時期に合わせて新作が出ますが、次の新作が出るまでには同じラインナップの中から借りるものを選ぶしかありません。
しかしながら、ユニクロやGUなど全国的に広がっているファストファッションブランドに比べたら、絶対数的にエディストクローゼットのほうが被りにくいとも言えます。
服は絶対人と被りたくない!というこだわりの強い方には向きませんが、普段ユニクロやGUなども気軽に取り入れているような人だったらそこまで気にならないでしょう。
エディストクローゼットの詳細情報
出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットのメリット・デメリットがわかったところで、実際に使ってみたくなった方もいるでしょう。
ここではエディストクローゼットの、具体的な使い方やシステムについて解説します!
料金プラン
出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットでは1ヶ月のトライアルから1年単位の契約まで、選べる料金プランが揃っています。
トライアルはやや割高にはなるのですが、「続けられるかわからない」「とりあえず試してみたい」という方におすすめ。
ただトライアルの場合、借りられるアイテムはおまかせのみで自分で選ぶことはできません
レギュラープラン以上になると毎月のレンタルアイテムが自分で選択可能に。
自分で選んだアイテムを借りたいという方は、レギュラープラン以上がおすすめ。
さらにゴールド、プラチナプランの順にポイント還元率が上がり、月ごとの料金も割安になります。
またゴールドとプラチナプランではバッグのレンタルもオプションで追加できるので、たっぷりお得にエディストクローゼットを利用したいかたはこの2つのプランがおすすめです。
▼エディストクローゼットの料金プランについて詳しくチェック
エディクロにはお得なキャンペーンがある?!

出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットでは時期によって、お得なキャンペーンを実施しています。
2020年5月現在では、新規登録で初月の利用が無料になるキャンペーンを実施中。
エディストクローゼットを安く始めたいと思っている方にはチャンスです。
また同時にトライアルプランが30%オフになるキャンペーンもあり。
出典:エディストクローゼット
通常トライアルプランは他プランより割高になってしまいますが、このキャンペーンを利用すればお得にエディストクローゼットを試せます。
これまでもエディストクローゼットでは様々なキャンペーンやクーポン発行を行っているほか、webストアでも頻繁にセールが行われています。
View this post on Instagram
エディクロのwebストアはレンタルアイテムから気に入ったものが購入できるのですが、最近だと上記のようなお得なセールが行われていました。
それ以外にもアウトレットセールなどをよく行っているので、こちらも要チェックです。
▼エディストクローゼットのキャンペーンについて詳しくチェック
\ 初月無料キャンペーンでの登録はこちらから /
エディクロにはスタイリストが在籍
出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットでは、プロのスタイリストが監修したコーデを丸ごとレンタルできるのもポイントです。
カスタムセットでは自分でアイテムを選べますが、コーデセットの場合すでにスタイリストが作ったコーディネートから選ぶだけ。
スタイリスト名などは詳しく公表されていませんが、エディクロのスタイリストは有名女性誌でも活躍する人気スタイリストです。
またエディストのブログでは、ファッション業界出身のエディストスタッフ達が日替わりで着こなし情報を更新。
旬のコーディネートを学ぶことができます。
レンタルだけじゃない!オンラインから購入も
View this post on Instagram
エディストクローゼットではwebストアも展開しています。
エディストクローゼットのwebストアでは、通常レンタルで借りられるのと同じアイテムを購入することが可能。
借りてみて気に入ったアイテムを自分のものにすることもでき、コーディネート丸ごとの販売もしています。
どのアイテムも低価格で、気軽にショッピングできるのも特徴。
またアウトレットアイテムの販売や、期間限定のセール、お正月には福袋などが買えることも。
上記のようなタイムセールや、限定クーポンの発行がされている時もあるので見逃せません。
セール情報はエディクロのブログやSNSでも随時情報発信されています。
▼エディストクローゼットでの買取・購入について詳しくはこちらをチェック
エディストクローゼットの利用方法
View this post on Instagram
実際にエディクロの使い勝手はどうなのでしょうか。
ファッションレンタルではレンタル手順が面倒だったりすると、だんだんと億劫になって利用しなくなってしまうことも。
登録・レンタル・返却のプロセスが手軽に行えるかどうかも大事なポイントです。
気になるエディストクローゼットの具体的な利用手順を、細かく見ていきましょう!
エディクロの登録手順
まずエディストクローゼットを利用するには会員登録が必要。
ファッションレンタルサービスでは例えば「エアークローゼット」のように無料会員があるところもありますが、エディクロは有料会員プランのみ。
会員登録時には希望のプラン選択と支払い情報まで入力が必要です。
登録の手順は以下のようになります。
- 公式サイトのホームから「会員登録へ」をクリック
- 希望の料金プランを選ぶ
- 「このプランを選んで会員登録」をクリック
- 住所や支払情報などを入力
- 今月のコーデを選ぶ
- サイズを選ぶ
- 「確定する」で完了
- 3〜5日後に商品が届く
エディクロでは無料会員というシステムがないので、初回登録と同時にその月の注文も済ませることになります。
登録〜注文が完了したらあとは商品が届くのを待つのみ!
▼エディストクローゼットの登録方法について詳しくはこちらをチェック
\ 公式サイトはこちら /
エディクロで洋服をレンタル
出典:エディストクローゼット
エディクロでは初回登録時にも1回目のレンタル注文をしますが、その後のレンタルの流れについてご説明します。
エディクロではスタイリストに組み合わせをおまかせできるコーディネートセットか、自分で借りるアイテムを選ぶカスタムセットのどちらか好きなほうでレンタルが可能。
それぞれの流れをみていきましょう。
【コーディネートセットの場合】
- コーデリストの中から好きなコーデを選ぶ
- サイズを選ぶ
- 確定すると所定の発送日に発送される
【カスタムセットの場合】
- カスタムセットの商品ページから4点を選ぶ
- サイズを選ぶ
- 確定すると所定の発送日に発送される
エディクロでは初回の注文時のみ、登録から3〜5日後に商品が届きます。
その後は毎月5日、15日、25日のいずれか(前回分を借りた日付によって変動)に発送される仕組みです。
例:4月5日に最初のレンタル⇒5月6日までに要返却⇒返却確認後、5月7日に次のレンタル分が発送される
1か月間たっぷり着まわしたら返却
出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットの詳しい返却手順も見てみましょう。
【返却手順】
- アイテム4点すべてを返却用封筒に入れる
- 返却用伝票に入れる
- ヤマト運輸取扱のコンビニへ持参orヤマトの集荷申込
- 荷物を出して完了
エディストクローゼットのレンタルには、毎回返却用伝票と袋がついています。
返却用伝票はヤマト運輸のものなので、ヤマトの取扱があるコンビニに持参か、ヤマト運輸のサービスセンターに電話して集荷を申し込めばOK。
面倒な手続きはなく簡単です。
エディストクローゼットではレンタルアイテムに返却期限があるわけではないのですが、返却をしないと次のコーデを借りることができません。
周期別(毎月5日・15日・25日)に返却締日が設定されているので、その日程に合わせて返却をします。
エディクロ側では4日・14日・24日締めで返却を確認し、その翌日に新しいアイテムが発送される仕組みです。
返却しなければ次の月も前月のアイテムを借りっぱなしになるのですが、その場合も月額料金は発生するので注意が必要。
一度借りたアイテムが気に入った場合は、一度返却した後でも再度借りることができます。
気に入ったアイテムがあり返したくない場合、
- 一度コーデ全体は返却
- 次のレンタルでカスタムセットを選択
- お気に入りのアイテムを再度レンタルする
- 新しいアイテムも加えて4点を選ぶ
というようにすれば、お気に入りのアイテムは残しつつ新しいコーデが楽しめます。
▼エディストクローゼットの返却方法について詳しくはこちらをチェック
気に入ったアイテムは買取も可能
出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットでは、webストアで扱っているアイテムであれば、レンタルして気に入ったものを購入することができます。
人気品は売り切れてしまうこともあるのですが、大体のレンタルアイテムはwebストアで扱っているので購入可能。
エディクロでは不定期でwebストアのセールを行っていたり、期間限定クーポンなどもあるのでお安く買取できることもあります
よ。
EDHIST.BAG:バッグレンタルの利用方法
出典:エディストクローゼット
高級ブランドのバッグがレンタルし放題になる、エディストクローゼットのバッグレンタルシステム「エディストバッグ」。
エディストバッグはエディストクローゼットのゴールド/プラチナプランにのみ追加できるオプション機能。
月々6,800円の追加料金を払うことで、好きなバッグが借り放題になるんです。
エディストバッグの注文は服のレンタルと同じくサイト上からでき、最短で翌日発送。
基本は送料も無料で月々の6,800円以外にはお金がかかりません。
ただし、月に2回以上バッグを交換する場合は送料が発生します。
解約の手順は?
View this post on Instagram
エディストクローゼットは必要なくなったらいつでも退会できるのか、違約金などがないか気になりますよね。
結論から言うとエディストクローゼットは特に違約金などはなく、いつでも退会手続きが可能です。
その手順はこちら。
- ログイン後の会員サイトで「メニュー」を選択
- 「退会手続き」ページから退会予約を行う
- 現在レンタル中のコーデセットを全て返却
- コーデセットの返却確認後、退会完了
エディストクローゼットでは、レンタル商品を全て返却しないと退会処理が完了しないので注意が必要。
上記の退会予約のみでは退会は完了しておらず、アイテム全てを返却した時点で退会となります。
また退会の時期ですが、当月で退会したい場合の締め切り日は「契約終了日の2日前(返却日の1日前=次の発送予定日の2日前)」までとなっています。
この締め切り日を過ぎても退会の手続きが行われない場合、翌月の利用が確定し、自動で契約の更新される仕組み。
翌月分の料金も発生してしまいます。
当月での退会を考えている場合は締日に気をつけましょう。
またレギュラー、ゴールド、プラチナプランを利用している場合は、返却をして退会予約を行ってもプランの契約終了日の8日前まで退会が完了しません。
例)返却が遅延し発送日がずれてしまった人で、レギュラー契約終了11/24、次回発送日11/15となっている場合、10/15にレンタルした商品を11/14までに返却しても契約終了日の8日以上前となるため、11/14には退会できず11/15に次回発送が行われ11月分の料金が発生。
▼エディストクローゼットの退会・解約方法について詳しくはこちらをチェック
エディストクローゼットのQ&A

出典:エディストクローゼット
エディストクローゼットの利用で、よくある疑問をまとめてみました。
利用の参考にしてくださいね。
レンタルアイテムの洗濯はしてもいい?
エディストクローゼットの商品は全て、レンタル中に自由に洗濯やクリーニング可能です。
ただ自身で洗濯する場合、以下の点に注意。
・自分でクリーニングに出した場合の費用は自己負担
・自宅での洗濯は各商品のタグ表示に従い、洗濯可能かどうかを確認したうえで洗濯する
エディストクローゼットの商品はシェアで成り立っているため、自分の後に他の方がレンタルする可能性もあります。
洗濯不可商品を自宅で洗濯すると、洋服を傷めてしまう可能性もあるので避けましょう。
新作はいつ入荷するの?
エディストクローゼットでは新作入荷日がいつとは公表されていません。
新作は毎月決まった日にというわけではなく、季節の変わり目に少しづつ入れ替えされているようです。
毎月自分のアイテムが発送された翌日には、次のアイテムが選べるようになるエディクロ。
新作入荷の直前にコーデ画面を開くと、選べるコーデセットが5セットだけしかないなど、急にラインナップが少なくなるので予想がつきます。
マメにコーデのラインナップをチェックしていくと、新作が売り切れる前にゲットしやすくなります。
服の取扱いブランドを教えて下さい
エディストクローゼットでレンタルできる洋服は、全てオリジナルのものです。
エディストバッグに関しては既存のブランドバッグがレンタルできますが、洋服は全てエディストクローゼットの自社オリジナル製品となります。
まとめ
オフィスや子供の行事、普段のちょっとしたお出かけなど幅広いニーズに対応してくれるエディストクローゼット。
特に30代〜の大人女性に使い回せるアイテムが多く、
- 物を増やしたくない
- 育児や仕事に忙しく買い物に行けない
- 自分でコーディネートするのが面倒
- スタイリストに服を選んで欲しい
- 洋服代を節約したい
といった方には便利なサービスです。
今回紹介したメリット・デメリットやお得なキャンペーン情報も活用して、エディストクローゼットを楽しんでみてくださいね。
\ 初月無料キャンペーン実施中!/