エディストクローゼットの解約は難しい?
ときたまそうした口コミを見ますが、実際のところはどうなのでしょうか。
解約できなかったらどうしよう…と考えているあなた!ご安心ください!
もし「エディクロは解約が難しい」という口コミによって、登録を迷われているのなら、その心配は全く必要ありません。
エディクロのサービスを解約したければ、契約プランによっては最初の月から可能です。
もちろん手続きも簡単!
ただ実際には、解約が難しい場合もあります。
例えば、レンタルした商品を返却していないなど、必要な条件を満たしていなければ、解約は難しいでしょう。
解約をスムーズに完了させるには、正しい手順と注意点を抑えておく必要があります。
「解約できない!」なんてことにならないように、この記事でご紹介する解約の手順と注意点をチェックしておきましょう。
▼エディストクローゼットの口コミ評判を詳しくチェック
この記事でわかること
- エディクロの解約・退会方法
- エディクロを解約できない条件や注意点
- エディクロの解約に関してよくある質問に対する答え
エディストクローゼットの解約・退会手順

出典:https://closet.edist.jp/
エディクロのサービスを「解約したい!」と思ったら、簡単な手続きだけで行うことができます。
「なかなか解約させてもらえないって口コミも見るけど…」という不安は不要です!
公式ホームページや会員ページにも、しっかりと解約方法は記載されています。
ただし公式サイトから解約案内ページを見つけるのが少し難しいので、簡単に解約方法をまとめみました。
解約する際には、この手順で行ってみてください。
会員ページから退会手続きをする
エディストクローゼットの解約は「退会」となります。
解約画面を必死で探してみても見つからないので、ご注意を。
自分の会員ページにある「退会手続き」から、行ってください。
会員ページからの退会手続きを行う手順は、下記のとおりです。
- 自分の会員サイトにログイン
- 表示されるメニューを選択
- 「退会手続き」ページより退会予約を行う
- 現在レンタル中のコーデセットを返却
- エディクロで返却確認が終わったら退会は完了
基本的には退会手続きを行って、今レンタル中のコーデを返却するだけなので、誰でもスムーズに行えます。
退会手続きは簡単ですが、いくつか条件があるようです。
事前に詳しい内容を知りたい方は、この記事の後半をチェックしてみてください。
手元のエディクロ商品を返却する

出典:https://closet.edist.jp/
エディクロを申込むと、月に1回コーデセットがご自宅に届きます。
レンタル時に「返却締切日」の案内もされるため、その日程までに返却手続きを行いましょう。
返却の手順は、下記のとおりです。
- お届け時の箱に返送用袋を使って、レンタル品を入れる
- お届け時に同梱されている返送伝票を使って返送する
- エディクロ側で全ての返却確認が終われば完了
なおレンタル品の一部が未返却であると、返却完了とはならないため、返送前にしっかりと確認することが大切です。
返却日とは自分が返却手続きをした日にちではなく、エディクロ側に届く日にちを指します。
基本的には指定時間内までに発送手続きを行えば、翌日に届くことが多いです。
ただし地域差もあるため、事前に確認して、余裕をもって返却手続きを行うことをおすすめします。
「返却締切日」までにエディクロ側にレンタル商品のすべてが届かないと、退会が難しくなり、契約が1ヶ月延長となってしまうのでご注意を。
【退会時の返却に関する注意点まとめ】
- 退会手続きを行ってから、レンタル品を返却する
- レンタル商品はすべて忘れずに返却する
- 返却締切日までにエディクロ側に到着するように返送する
▼エディストクローゼットの返却方法を詳しくチェック
エディストクローゼットで解約・退会する際の注意

出典:https://closet.edist.jp/
エディクロで退会するには、いくつか条件があります。
「解約できない!」と嘆く口コミがあるのは、こうした条件を確認していないがゆえに起こるもの。
しっかりと退会条件を満たしていれば、誰でも問題なく手続きできるのでご安心ください。
「なんで解約できないんだ~」と叫ぶ一人とならないように、事前に退会条件を確認しておきましょう。
契約終了の2日前までに手続きを!
エディクロで退会手続き期限は、契約終了日の2日前までとなります。
必ずそれまでに下記の手続きを、済ませておきましょう。
- 最初に退会手続きを行う
- 契約終了日の2日前までに、レンタル品がエディクロ側に届くように返却する
この流れと内容を守って手続きを行えば、退会が可能です。
万が一契約終了日を過ぎても、返却確認が取れない場合は、契約が延長されます。
なお「退会終了日」はプラン別に、契約開始日から下記期間が過ぎたら迎えます。
- トライアルプラン:1ヶ月後
- レギュラープラン:3ヶ月後
- ゴールドプラン:6ヶ月後
- プラチナプラン:12ヶ月後
もしレギュラープランを申し込んでいた場合は、契約日から3ヶ月後が契約終了日です。
契約日とは申込日ではなく「初回のレンタル品が届いた日」からカウントされます。
自分の会員ページにログインして「登録情報の確認」部分から契約終了日のチェックが可能です。
必ず契約終了日の2日前までに、エディクロに届くように返却を忘れずに。
契約期間中の途中解約はできない
上記でもご紹介しましたが、各プランごとに契約期間が異なります。
- トライアルプラン:1ヶ月契約
- レギュラープラン:3ヶ月契約
- ゴールドプラン:6ヶ月契約
- プラチナプラン:12ヶ月契約
プラチナプランを申し込んだ場合、契約期間である12ヶ月を迎えないと、退会はできません。
途中で「やっぱり半年で解約したい!」と思っても、できないのです。
例え早めに退会手続きを完了させても、退会が完了するのは、契約満了日のみ。
それまでは「退会予約」扱いとされ、満了日までレンタル品は毎月送られ続けます。
「退会予約」を行った場合注意したいのが、最終商品の返却到着日。
必ず2日前必着で送らないといけないので、忘れないように注意が必要です。
ただし最終商品が送られる際に、返却必着日が記載されているので、それを確認して商品を期間内に返送すれば問題ありません。
EDIST.BAGを先に解約しておく
エディストクローゼットの解約は「退会」ですが、EDIST.BAGは「解約」となります。
そもそもEDIST.BAGはゴールド・プラチナ会員限定で契約できるプランなので、エディクロを退会して、バッグのみをレンタルし続けることはできません。
エディクロ退会時には、EDIST.BAGも解約する必要があります。
EDIST.BAGの解約手順は、下記のとおりです。
- メニューから「退会手続き」で解約予約を行う
- レンタル中のバッグを返却する
- 返却確認後の月末で解約が完了
EDIST.BAGを最初に解約しないとエディクロを退会できないので、余裕を持って手続きをしましょう。
エディクロでは【退会手続き完了=解約】
エディクロでは無料会員がないので「有料会員の解約」ではなく、「会員の退会」という扱いとなります。
退会を行うと会員資格を失うため、今まで保有していた特典等もすべて消滅することに。
ゲットしたポイントなどは、退会前にWEBストアのお買い物で使い切ることをおすすめします。
万が一間違えて退会手続きを行った場合は、完了日までならキャンセル手続きも可能です。
退会時は保有特典の状況もしっかりと考慮して、考えるようにしましょう。
もし解約手続きを忘れたら…?
エディストクローゼットの契約は、自動更新となっています。
ときたま「退会手続きを忘れた~」と嘆く口コミも見ますが、その場合残念ながら、同じプランが再契約となります。
例えば契約期間6ヶ月のゴールドプランを申し込んでいた場合、退会を忘れるともう半年契約が更新されるシステムです。
契約終了日の確認は、会員ページの「登録情報の確認」からできるので、忘れずにそれまでに退会手続きを済ませておいてください。
もし今回の契約満了で退会を検討している場合なら、早い段階から「退会の予約」だけでも行うことが可能です。
この場合は、返却日だけ契約終了日の2日前までに届くように、注意を払ってください。
エディクロで解約できない!その理由は?

出典:https://closet.edist.jp/
今までご紹介手順を守れば、基本的にエディクロの解約は完了します。
ただ中には手違いで解約できなかった人も…。
例えば下記の口コミの人も、希望日に解約できなかった一人です。
#エディストクローゼット
トライアル期間にレギュラーへ変更。
レギュラー開始まであと10日くらいあって、トライアルで解約したいと連絡。
できません、よくある質問みてください、との連絡。サポートも人間味に欠ける対応。遅い。
5日前まで変更できるって書いてない?
文章の恐ろしさ、体験。 pic.twitter.com/pf37bRXCS3— アラフィフ@ミドリ (@moon30132149) August 17, 2019
エディクロではトライアルプラン(1ヶ月契約)でも退会手続きを行うことができます。
ただし他のプランに変更した場合は、新しいプランの期間が終わるまで退会はできません。
この方の場合は、トライアルプランの途中でレギュラープラン(3ヶ月契約)に変更してしまったので、エディクロを退会できるのは3ヶ月後です。
このように、利用方法を手違いすると、解約できない場合もあります。
その他に解約手続きができない内容もあります。
それぞれ見ていきましょう。
更新月にポイントを利用した
エディクロを退会すると、保有している会員特典をすべて失うこととなります。
なので「今月退会だから、残りのポイントで月額料金を支払おう!」なんて思う人も多いでしょう。
ここで注意したいのが、更新月にポイントを利用して月額料金を支払ってしまうと、退会ができなくなるという点です。
退会できなくなる理由は「反映されるのは翌月分となるから」。
つまり、翌月分の料金を支払ったこととなり退会ができなくなるのです。
退会月にポイントを利用したい場合は、月額料金の支払いではなく、WEBストアでの購入に使いましょう。
契約終了日までに返却確認が取れていない
エディクロで退会手続きを行うだけでは、退会は完了しません。
退会手続きに加え「契約満了日の2日までに、商品がエディクロ側に到着するように返却すること」が必要です。
退会手続きを行っていても、レンタル服が期限日までに到着していない場合は、トライアルプランでの自動更新がされます。
無駄な料金を支払うこととなるので、必ず返却は期限を守るように気をつけましょう。
万が一期限内に発送したのに退会が1週間たっても完了しない場合は、発送トラブルの可能性もあります。
お手元に発送番号のわかる紙を用意して、お問い合わせを行ってください。
エディストクローゼットの解約・退会Q&A

出典:https://closet.edist.jp/
最後に、エディクロの退会に関してよくある質問をまとめてみました!
これで退会・解約に対する疑問もスッキリです。
エディクロに登録したばかりだけど退会できる?
もし最初のレンタル品が届く前に退会をお考えなら、登録日から2日以内であればサービス利用のキャンセルが可能です。
通常同様に会員ページメニューの「退会手続き」から手続きを行ってください。
料金の発生なしで、キャンセルができます。
もし登録日から2日が過ぎてしまったら、契約満了日まで利用することとなります。
返却が遅れて発送日がずれちゃった場合はどうなるの?
エディクロは1ヶ月に1度、レンタルコーデセットが届きます。
商品が送られる日程は決まっていますが、返却日が過ぎてしまった場合は、次の商品の発送日も延びてしまいます。
退会するには最終発送日と契約満了日の間に8日以上の開きが必要なため、発送日が大幅に延びてしまった場合、その月で退会はできません。
退会予約は可能ですが、さらに1ヶ月分の料金が発生し、翌月の返却期限の2日前に商品を返送することで、退会が成立します。
退会予約はキャンセルできる?
退会手続きを行った後に、やっぱりそのままサービスを利用したいと思った場合、退会のキャンセルが行えます。
手続き手順は下記のとおりです。
- マイページにログイン
- メニューから「退会手続きキャンセル」を選択
- 会員プランを選択
- 内容をご確認して「決定する」を押す
- 完了
ただしこの方法で会員プランを復活できるのは、退会が完了するまでの間です。
返却商品の確認が終わると退会が完了となるため、その前に手続きを行いましょう。
GWや年末年始の期間中でも退会できる?
契約満了日がGWや年末年始と被った場合でも、退会手続きを行うことは可能です。
ただし通常期間よりは、返却の確認が遅れるため、退会の連絡も遅くなります。
退会完了の連絡が遅れても、条件を満たして手順通りに手続きを行っていれば、追加料金はかからないのでご安心ください。
不安な場合は、余裕をもって返却手続きすることをおすすめします。
まとめ
エディクロはどのプランを契約しても、満了日が来たら退会手続きを行うことが可能です。
「解約ができない」理由は、なにか条件を見落としている場合もあります。
しっかりと条件を守って手続きを行えば、なんの心配もありません。
エディクロの退会で必要となる条件や注意事項を、おさらいしましょう。
【退会の条件】
- 契約満了日までに退会手続きを行う
- 契約終了日の2日前までに、エディクロに商品が届くように返却する
【退会の注意事項】
- 契約期間が終了する前の中途退会はできない
- EDIST.BAGを契約している場合は、事前に解約を済ませる
- 更新月にポイントで月額料金を支払わない
- 退会が完了すると会員特典がすべて消失する
- 送日がずれて契約満了日との間に8日以上の空きがない場合、1ヶ月自動延長となる
- 返却が遅くなると、1ヶ月自動延長となる
- 契約満了日までに退会手続きを忘れると、同プランが自動延長となる
退会申し込みをしたが、返却手続きの遅れが生じた場合などには、1ヶ月自動延長され料金も発生します。
さらに怖いのが、退会手続き自体を忘れた場合。
この場合今契約のプランが自動延長となるので、例えばプラチナプランをお申込みの場合、さらに1年延長となってしまうのです。
エディクロの退会をお考えなら、必ず契約満了日までに手続きを済ませて、期限までに返却も終わらせておきましょう。
コメントを残す