洋服レンタルのRcawaiiへの登録を検討している人も多いと思います。
その際、返却方法というのも気になる点の一つでしょう。
実のところ、Rcawaiiの返却方法は、佐川急便による集荷、コンビニ返却、同時交換の3つがあります。
そこでこの記事では、各返却方法の特徴や返却の流れを解説していきます。
▼Rcawaiiの口コミ評判はコチラ
この記事で分かること
- Rcawaiiの返却方法4SETP
- Rcawaiiの返却期限と送料は
- Rcawaiiの同時交換とは
Rcawaiiの返却方法【4STEP】

出典:https://www.rcawaii.com/
まずは、Rcawaiiの返却方法を4つのSTEPに分けてご紹介していきます。
<返却方法4TEP>
- STEP1:レンタルした洋服を箱or返却袋にしまう
- STEP2:箱をシールでとめて伝票を貼り付け
- STEP3:レンタルした洋服の感想・次回の要望を送る
- STEP4:集荷・コンビニ返却・同時交換する
各STEPともさほど難しいことはないのですが、細かい部分で注意すべき点があります。
以下で細かくご紹介しますので、間違えないようにしてくださいね。
STEP1:レンタルした洋服を箱or返却袋にしまう
まずは、Rcawaiiからアイテムが届いた時の箱(または袋)に返却用紙とすべてのアイテムを入れます。(返却用紙はアイテムが届いたと時に同梱されています)
この時、ベルトなどの付属品も忘れずに入れるようにしてください。
特にアクセサリー類は入れ忘れが多いようなので、返却用紙を見ながら一つ一つチェックしてくださいね。
洗濯・クリーニングは不要
返却時に気になるのが、「洗濯やクリーニングはどうするの?」という点でしょう。
汚れたままの洋服を返却するのは失礼な気がするところでしょうが、Rcawaiiでは洗濯やクリーニングの必要はないんです。
というのも、洗濯やクリーニングはすべてRcawaii側がキッチリやってくれるからです。
なので、少々汗臭かったとしても、次にアイテムを借りる人の迷惑になることはありません。
もちろん、自分がレンタルするアイテムはすべてクリーニング済で、一着ずつ丁寧にビニール包装されています。
これだけしっかりと管理されているわけですから、Rcawaiiからレンタルできるアイテムが中古品であった場合でも、安心して着ることができるんですよ。(そもそも、アイテムの80%以上が新品か未着用品です)
レンタル期間中の洗濯は自己責任
レンタル期間中にアイテムを洗濯することは問題ありませんが、その場合は自己責任となります。
洗濯した結果、色落ちや部品の欠損、汗シミ残りなどが発生すると、修復費用を請求されることがあります。
そういったことがないように、洗濯する場合はくれぐれも洗濯表示をしっかりと確認するようにしてくださいね。
STEP2:箱をシールでとめて伝票を貼り付け
すべてのアイテムと返却用紙を箱に入れたら、同梱されていたシールで蓋を止めて封をします。
その後、これまた同梱されていた返却用送り状(着払い)を貼り付けます。
なお、袋を使って返却する場合は、伝票を袋に貼り付けるだけでOKです。
万が一返却用送り状を紛失した場合は…
返却用送り状を紛失してしまった場合は、佐川急便の着払いを調達し、下記の住所へ送ります。
<送り先>
〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬5-14-3
CV内 Rcawaii物流センター
万が一送り状を紛失してしまっても、無料で返却することができますから、とくに慌てる必要はありません。
ただし、これは佐川急便を利用した場合の話です。
ゆうパックやヤマト運輸を使って送った場合は送料が発生しますから、間違えないようにしてくださいね。
また、送り状には、必ず登録している名前と連絡先を記入するようにしてください。
STEP3:レンタルした洋服の感想・次回の要望を送る
Rcawaiiでは、会員が直接洋服を選ぶことはできません。
しかし、好きなブランド、色、ジャンル(テイスト)、利用シーンなどを返却用紙に記載することで、スタイリストさんに自分の要望を伝えることができます。(メールやLINEでも可)
どうしても文章で上手く表現できない人は、雑誌の切り抜きやネットの写真を添付するという手もあります。
また、返却分のアイテムに関する感想を記入することもできます。
ここでしっかりと感想・要望を伝えておくことで、次に届く洋服の内容が変わってくるので、返却用紙は有効に活用してくださいね。
返却用紙を使った要望の伝え方
返却用紙に記載した内容は、次回のコーデに大きく影響します。
なので、ミスマッチがないように、具体的かつ分かりやすく要望を伝えるのがコツです。
例えばOLの人は、単に「仕事に着ていけるような服」と書くのではなく、業種、職種、勤務地、服装規定などを細かく書くようにしてください。
また、デート着の場合は、「可愛い系」と書いただけでは不十分です。
相手の男性の年齢や好み、デートの場所なども記載し、スタイリストさんにイメージが膨らむようにしてあげてくださいね。
STEP4:集荷・コンビニ返却・同時交換する
梱包して送り状を貼り付けたら、あとは返却するのみとなります。
その返却ですが、受け付けてもらうには集荷、コンビニ返却、同時交換の3つがあります。
集荷の場合
佐川急便にて集荷を依頼する場合は、依頼地域の担当営業所へ電話で連絡するか、佐川急便の公式サイトから依頼することになります。
どちらも費用はかかりませんので、外出が面倒な場合は集荷を依頼してくだい。
もちろん、佐川急便の営業所に持ち込んでもOKですよ。
コンビニ返却の場合
Rcawaiiでは、返却時の運送会社を選択することができます。
ここで、ゆうパックやヤマト運輸を選択した場合は、コンビニ返却(着払い)を行うことができます。
ゆうパックであればローソン、ヤマト運輸であればセブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ・ポプラ、スリーエイト、ニューデイズ等が窓口となります。
時間を問わず利用できるので、お近くにこれらのコンビニがある人は、コンビニ返却の方が便利なのではないでしょうか。
同時交換の場合
継続してRcawaiiを利用する場合は、同時交換がおすすめです。
その名の通り、新しく届いたアイテムと返却するアイテムを同時に交換する返却方法です。(同時交換については後述します)
この時、Rcawaiiからのアイテムは佐川急便によって送られてきますから、返却する相手も佐川急便となります。
Rcawaiiの返却期限

出典:https://www.rcawaii.com/
Rcawaiiでは、アイテムの返却期限は設けられていません。
なので、気に入ったアイテムは返却せずにずっと着続けることができるんです。
そのアイテムをベースにして他のアイテムを買い揃えていけば、コーデの幅も広がっていきますよね。
本当に気に入ってヘビロテで着まわすアイテムとはなかなか出会えませんから、返却期限がないというのは嬉しいところではないでしょうか。
ただし、アイテムを返却しないということは、次回の新しいアイテムが届かないということでもあります。
Rcawaiiは月額制で借り放題なのですが、そのメリットをフル活用することを考えると、同じアイテムを借りっぱなしにしておくのはもったいないということになります。
\ Rcawaii公式サイトはコチラ /
Rcawaiiの返送料

出典:https://www.rcawaii.com/
Rcawaiiでアイテムを返送するときの返送料は以下の通りです。
佐川急便(集荷) | 佐川急便(同時交換) | ヤマト運輸(コンビニ) | ゆうパック(コンビニ) | |
返送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ご覧の通り、どの返却方法をとっても、基本的には無料となります。
ただし、条件次第では返送料がかかることもありますので、注意してください。
返送料がかかる場合
返送料がかかるのは、以下のような場合です。
- 月イチプラン、ライトプランで月に2回以上同時交換した場合(480円/回:税抜)
- レギュラープランを1契約以上して月に5回以上同時交換した場合(990円/回:税抜)
- 付属の返却用送り状を紛失し、佐川急便以外の運送会社で返却する場合(運送会社の規定料金)
- 着払いの送り状に宛先の指定住所が記載されていない場合(運送会社の規定料金)
- 着払いの送り状に記載されている送り主の連絡先が、登録した連絡先と異なる場合(運送会社の規定料金)
ご覧の通り、同時交換で返送回数が増えた場合と、返却用送り状を紛失した場合、および返却用送り状に不備があった場合に返送料がかかる可能性があります。
もっとも間違いのない返送方法とは?
条件次第では返送料がかかってしまうRcawaiiにおいて、もっとも間違いのない返送方法となるのは、佐川急便による集荷です。
月に何回返送しても返送料は一切かかりませんし、仮に付属の返却用送り状を紛失した場合でも、佐川急便の集荷担当者から新しい送り状を受け取ればOKです。
集荷に来てもらうまで自宅待機にはなってしまいますが、返送頻度の高い人にはおすすめですよ。
Rcawaiiの同時交換を活用しよう!

出典:https://www.rcawaii.com/
もっとも間違いがない返送方法は佐川急便の集荷だとご紹介しましたが、返送回数がさほど多くない人には同時交換もおすすめです。
そこで以下では、
- 同時交換サービスのメリット
- 同時交換を利用する方法
- 同時交換でかかる料金
の3点を詳しくご紹介していきます。
同時交換サービスのメリット
同時交換サービスを使うメリットは主に4つあります。
- 返却してから次の洋服が届くまでの空白期間が無くなる
- 配達時間の指定が可能
- 規定回数内であれば無料で使える
- 自宅にいながら受け取りと返送ができる
同時交換以外の返送方法では、アイテムがRcawaii側に到着してから新しいアイテムが発送されます。
そのため、手元にアイテムがない期間が1週間前後発生してしまいます。
同時交換ならそういったことがないので、切れ間なくアイテムを使い続けることができます。
こうしたサービスが自宅にいながら無料で利用でき、なおかつ配達時間の指定が可能なわけですから、便利であることは間違いないですよね。
同時交換を利用する方法
同時交換を利用するには以下の手順で設定します。
- 「返却時の配送方法」から「同時交換サービス」を選択
- 「同時交換の希望日時・要望」から希望日時を設定
- 「Rcawaiiの返却方法【4STEP】」に従い返却準備を済ませておく
- 返却と同時に洋服が届く
Rcawaiiの公式サイトでは、返却方法を選択することができます。
そこで「同時交換サービス」を指定し、配達の希望日時を決めます。
後は、アイテムが到着する日までに返却するアイテムを梱包しておき、届いたアイテムと交換すればOKです。
同時交換でかかる料金
1ヶ月間で同時交換が無料となる回数は、契約しているプランによって異なります。
<同時交換の月間無料回数>
プラン名 | 月イチ | ライト | レギュラー |
同時交換無料回数 | 1回 | 1回 | 4回 |
超過した場合の返送料 | 発送自体が月1回のみ | 480円/回(税抜) | 990円/回(税抜) |
月イチプランとライトプランでは月に1回までしか同時交換できませんが、気に入ったアイテムであれば2~3週間ほど使い続けることもあるでしょうし、佐川急便の集荷と併用していけば、さほどストレスは感じないと思います。
レギュラープランでは、月に4回まで同時交換できます。
つまり、週に1回のペースで交換できるわけですから、頻繁にアイテムを交換する人でも問題ないでしょう。
Rcawaiiの返却Q&A

出典:https://www.rcawaii.com/
最後に、Rcawaiiの返却に関する素朴な疑問を、Q&A方式でご紹介していきます。
レンタルした洋服はすべて返却しないといけない?
アイテムの返却は、まとめて行うことが原則です。(事前に問合せをすることで分割での返却がOKとなる場合もあります)
ちなみに、一部のアイテムを箱に入れ忘れて返却してしまい、すでに新しいアイテムを受け取っている場合は、1日につき1アイテム300円(税抜)の延滞料金がかかってしまいます。
さらに、カスタマーサポート(03-3833-4237)へ連絡し、元払いにて早急に返却しなければならないのです。
また、連絡をしないと、返却処理に時間がかかったり、返却扱いにならないことがあります。
いずれにしても、デメリットの方が大きくなりますから、アイテムの返却はまとめて行うようにしてくだいね。
レンタルした洋服を購入したいときは?
Rcawaiiではスタイリストが要望に合わせてアイテムをチョイスしてくれます。
オシャレなアイテムをプロの目線でコーディネートしてれるわけですから、レンタル中にほしくなることもあると思います。
そんな時は、アイテムの購入が可能です。
購入したいアイテムがあった時は、返却用紙の「購入する」に〇をつけます。
または、公式サイトの「レンタル中のコーデ」の中から「購入する」ボタンを押すことでも購入することが可能です。
どちらの場合も、購入しないアイテムだけを返却すればOKです。
ちなみに、支払方法はクレジットカード決済、paypay決済、後払いの3通りから選ぶことができます。
クレジットカード決済とpaypay決済の支払日は毎月10日前後の引落、後払いの場合は毎月の契約開始日以降、または随時、郵送で請求書が送られてきます。
返却してから次の洋服が届くまではどれくらい?
返却されたアイテムをRcawaii側が確認した日から1~3営業日以内に次のアイテムが発送されます。
ただし、日祝はRcawaiiが休業となるため、金~土曜日あたりにRcawaiiに届くと、次のアイテムの発送が少し遅れてしまいます。
なので、できるだけ休業明けにRcawaiiにアイテムが届くようにした方が良いと思います。
また、往復の輸送にかかる日数も計算しなければなりません。
それらを考慮すると、返却するアイテムを送り出してから次のアイテムが届くまでの期間は、概ね3~7日ほどになると思います。(お住まいの地域によります)
まとめ

出典:https://www.rcawaii.com/
この記事では、Rcawaiiの返却方法についてご紹介しました。
アイテムを返送するには、集荷、コンビニ発送、同時交換という3つの方法があります。
どの返却方法であっても、基本的に送料はかかりません。
その意味では自宅にいながら受け取りと発送がでいる同時交換はもっとも便利な返却方法だと思います。
ただし、同時交換が無料なのには回数に上限があります。
それを超えてしまった場合は、佐川急便による集荷で返送するようにしてくださいね。
コメントを残す